- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 371 - 380 of 855 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
丹生郡の上大虫村・片屋村・余田村・道口浦のものに諸用は府中で達...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-03-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
小笠原氏勝山藩の成立した元禄四年(一六九一)、勝山に置かれていた幕府代官所は、今立郡西鯖江村と丹生郡上石田村に移された。上石田村の代官陣屋は、五石六斗三升三...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-01-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
その曲舞のなかで、丹生郡田中(近世には西田中)を根拠地にした幸若舞は、最も大きな...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-03-02-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
二ツ屋村・梶浦・山口吉谷村 大野郡 堂島村・平泉寺村・温見村 銀山の跡 丹生郡 佐々生村今立郡 文室村 南条郡 牧谷村・鋳物師村 大野郡...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-01-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
教育と地方文化 第一節 藩校と庶民教育 三 寺子屋と私塾 寺子屋の役割 丹生郡樫津村にあって江戸時代を通じて大庄屋を勤めた田中家には、...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-01-03-08.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
すなわち、 二丈六尺四寸の代金二貫文を軍団の官人である丹生団百長の宍人黒麻呂に持たせて派遣するから、「宜しく意趣を察...localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-02-02-02.htm -
図説福井県史 近世16 在郷町(2)
近世の城下町から在郷町に変貌したものに、吉田郡松岡・丹生郡吉江があります。松岡は、松岡藩の城下町として建設され、2...localhost/fukui/07/zusetsu/C16/C162.htm -
福井県史年表(1251年~1300年)
/丹生郡山干飯保,越前の知行国主の四条隆親により,新立荘園停止の対象とされる[経俊卿記]....夫とともに訴える[ぬ-6]. 1270 文永7 7 20 丹生郡大谷寺の夜相撲行事が,刃傷・殺害のもととして禁止される[(5)越知神社-2]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn13.html -
『福井県史』通史編3 近世一
また丹生郡中山村のは、すでに慶長五年(一六〇〇)に「此上出入於申分...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-02-03-02.htm -
1621-.xlsx
1632 寛永9 12 12 丹生郡糠浦の孫兵衛,米ノ浦人からそり子舟を抵当に借銀〔玉村文書〕....に町立てをし,茶商人を住まわせる〔指掌録〕./伊勢専修寺と丹生郡の畠中専修寺,本寺をめぐり争う./南条郡島村で鰐口や梵鐘が鋳造される〔日野神社鰐口銘〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1621-.xlsxSun Nov 29 16:42:50 JST 2020 21.3K bytes 2 views