- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 301 - 310 of 480 for 近江 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
南条郡瀬戸村の南側の広大な山間部(日野川上流)には、中世以来近江蛙谷系の筒井公文所の配下に属したといわれる鞍谷轆轤師を統率...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-04-02.htm -
14fujii.pdf
が信孝に、越前のほか近江長浜周辺が柴田勝 家に、播磨のほか山城・河内・丹波が秀吉に、若狭のほか近江二郡が丹羽長秀に、摂津池田・伊丹の...を強めていく。それに対し秀吉は、天正10年末 に柴田勝豊の近江長浜城を攻略、ついで信孝の岐阜城を攻める。翌年 2 月末、柴田勝家が江北に進出...localhost/fukui/08/2016bulletin/images/14fujii.pdfTue Apr 04 00:00:00 JST 2017 1M bytes 1 views -
『福井県史』通史編4 近世二
その後、金屋村鋳物仲間の経営は苦しくなり、元禄十三年には吹屋(鋳造所)を近江栗太郡辻村の六左衛門に貸し付ける許可を奉行所に願い出ている...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-03-12.htm -
『福井県史』通史編2 中世
徒は延暦寺三塔および三井寺(園城寺)とともに蜂起し、これに近江武士団が加わり、七万五〇〇〇の軍勢で本国寺をはじめ京都法華...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-04-07.htm -
『福井県史』通史編2 中世
慶は還俗して義秋と名乗り、翌九年には松永久秀の追跡を逃れて近江から若狭に入った。しかし若狭は当時武田義統・元明父子が両派...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-02-04.htm -
1601-.xlsx
1601 慶長6 9 23 高次,遠敷郡熊川と近江高島郡の馬方惣中に掟書を出す〔熊川区有文書〕. 1601 慶長6...高次,領内の寺院に禁制を与え,寺領を安堵〔本境寺文書など〕. 1601 慶長6 この年高次,近江高島郡のうちで7000石を加増され9万2000石余りとなる...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1601-.xlsxSun Nov 29 16:42:04 JST 2020 19.5K bytes -
『福井県史』通史編4 近世二
文化五年、中巻付録は同十一年にそれぞれ完結したようであり、近江湖東の住人児島如水の著書を孫の徳重が校訂、補筆して出版した...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-03-03-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
福井藩では、延宝六年(一六七八)定書を出し、藩に必要な用紙の漉き立てを三田村和泉を初めとし、近江・山城・河内の四人に命じた。この受領名を許された家はまた、...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-02-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
』の若狭の項では、まだ桐油は名物としては記されていないが、近江の項には「海津ノ油木」があげられている。小浜藩主酒井忠勝が...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-05-06.htm -
shousho6_kaisetsu.pdf
東海道 東回り航路 西近江路 ? 東近江路 (越前内) 東近江路 東近江路 東近江路 ? 東近江路 移動年月日 23 19...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho6_kaisetsu.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 510.9K bytes