Search Options

Advance

Results 121 - 130 of 797 for 丹生 (0.27 sec)

  1. 『福井県史』通史編4 近世二

    坂井郡安沢村の家族人数 表158 大野郡橋爪村の家族人数 表159 丹生都大樟浦の家族人数 表157から表159は十八世紀および十...示したものである。坂井郡安沢村は平地、大野郡橋爪村は山方、丹生郡大樟浦は浦方の村である。高持についてみると十八世紀は四人...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:47:43 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (1)
  2. 福井県史年表(1641年~1660年)

    1641 寛永18 10 19 三方郡丹生浦と竹波村,漁業権をめぐり争う[丹生区有文書]. 1642 寛永19 1 11...靼国に漂着[韃靼漂流記]. 1644 正保1 5 福井藩領丹生郡米ノ浦の村人,庄屋を残し逃散[家譜]. 1644 正保1...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:02:38 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:04:01 JST 2023
    - 41.7K bytes
    - Viewed (23)
  3. miyoshi.pdf

    2018年度の資料所在確認調査の結果について (1)丹生郡(越前町地域のみ)の資料の状況 (2)武生市(越前市)の資料の状況...坂井郡 92 43 135 L 大野郡 14 0 14 D 丹生郡 63 20 83 M 敦賀市 21 193 214 E...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/...
    Registered: Fri Apr 19 13:32:39 JST 2019
    - Last Modified: Thu Apr 18 11:44:08 JST 2019
    - 1.1M bytes
    - Viewed (3)
  4. 『福井県史』通史編5 近現代一

    一つは彼が顧問の立場にあった丹生倶楽部の活動が積極化したこと、二つには総選挙直後に伊藤百佑...武三右衛門(丹生郡豊村)、小泉教太郎(同郡白山村)などにより鯖江に同志会が組織されたことである。これらは丹生郡、今立郡(...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:50:25 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
    - 6.3K bytes
    - Viewed (1)
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    延喜式』神名下の敦賀郡の項に「伊部磐座神社」がみえ、これは丹生郡織田町岩倉の地にあったと考えられているから、織田盆地一帯...』一)。敦賀郡がこのように現在よりかなり北までのびており、丹生山地の多くが敦賀郡に属していたのは、敦賀津を中心とする海上...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:18 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.7K bytes
    - Viewed (10)
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    のほか、丹生・馬背竹波・菅浜・早瀬・日向・三方・常神・御賀尾・小川・能登などの各浦である。 写真35 三方郡丹生浦 これ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:57 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 2.5K bytes
    - Viewed (24)
  7. 『福井県史』通史編6 近現代二

    る学校給食が開始されたが、図10にみるとおり、その対象者は丹生郡、坂井郡、大野郡の順に多かった。 図10 郡市別給食児童数(1932年11、12月)...二三二名に達した(『大阪朝日新聞』32・10・29)。また丹生郡では、児童や生徒による学用品購入費を稼ぐための活動が行わ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:53:53 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (2)
  8. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    やや後世の史料であるが、藤原宮跡出土木簡のなかに、「丁酉年若狭國小丹生評岡田里三家人三成」(木一)の記載があり、岡田里の所在は明...・三家里三家首田末□×」(木五)という木簡もあり、これによれば小丹生評(遠敷郡)に三家里があり、そこに三家首という人物がいたこ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:39 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.2K bytes
    - Viewed (3)
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    排除できたので、妙法院(丹生郡織田荘・大虫社)・興福寺東北院(足羽郡木田荘)・賀茂御祖社(丹生郡志津荘)・建仁寺(所々)...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:31 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.6K bytes
    - Viewed (7)
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    うかがわれ、またこれらの寺院とこの奉加人数注進状にみえない丹生郡大谷寺・大野郡平泉寺を合わせた寺院が天台・真言系の寺院で...文安2年東寺修造奉加に応じた越前の寺院 この文安二年の奉加人数注進状によれば、丹生郡真光寺の末寺として五か寺が、足羽郡大惣持寺の末寺としては...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:48 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.8K bytes
    - Viewed (3)
Back to top