Search Options

Advance

Results 11 - 20 of 797 for 丹生 (0.28 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    漁場と漁法 漬木漁の創始 敦賀沖手繰漁が丹生郡の沖合で衝突したのが、地元の 漬木漁であり、これは丹生郡と三方郡の浦々の代表的漁法で...。三方郡では若狭湾の東部で湾内に突き出た常神半島の浦々で、丹生郡では越前岬の南北に位置する浦々で早くから盛んであった。 「...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:40:55 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
    - 6.1K bytes
    - Viewed (2)
  2. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    弘仁十四年(八二三)六月条にみえる越前国の言上によれば、「丹生郡は一八の郷と三つの駅を管理している。土地が広く人が多いの...う」とある。旧丹生郡には三駅あったというがこの三駅とはどれであろうか。郷名と一致する丹生駅と朝津駅は丹生郡である。あとの...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:52 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.9K bytes
    - Viewed (13)
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    坂井郡の浜坂・吉崎・安島・三国・泥原新保・和布、丹生郡の小丹生・大丹生・新保・宿・上海・下海、南条郡糠の一三か浦だけであ...る。船懸りがないとされた浦は坂井郡で一〇か浦、丹生郡で五か浦あるが、南条郡河野・今泉両浦の記載から判断すると、この絵図が...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:52 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 6.3K bytes
    - Viewed (17)
  4. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    われのみし聞けばさぶしも霍公鳥丹生の山辺にい行き鳴かにも 「丹生の山辺」は、特定の山を指すというより、越前国府周辺の丹生の山々くらいの意味...の峠路を指しているのであろう。 以上、家持の歌のなかには「丹生」「叔羅川」「かへる」「五幡」などがみられるので、家持が越...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:31:41 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 3.7K bytes
    - Viewed (9)
  5. 『福井県史』通史編4 近世二

    寛政元年(一七八九)頃の丹生郡四ケ浦における海運業の盛んな様子がわかる(表68)。なお...る。 表68 寛政元年(1789)丹生郡四ケ浦の船数 表69 寛政5年(1793)丹生郡上海浦の船数・人数・家数 (準備中)...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:44:12 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.7K bytes
    - Viewed (4)
  6. 『福井県史』通史編5 近現代一

    丹南の軽便鉄道敷設計画 明治四十三年(一九一〇)八月、今立・南条・丹生三郡への鉄道敷設計画が起こった。福井市から芦原温泉・三国町...たり三国への電鉄に接続する路線、武生町から今立郡粟田部村と丹生郡四箇浦村にいたる路線に電気鉄道を敷設するという京都電灯の...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:52:31 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:06 JST 2019
    - 3.2K bytes
    - Viewed (2)
  7. 『福井県史』通史編4 近世二

    漁村の変貌 四 枝浦の独立 白浜反子 文政七年(一八二四)閏八月、大丹生浦と枝浦の白浜との間に漁魚について申分が生じ、大庄屋の仲介で内済が成立した(片岡五郎兵衛家文書...白浜はこれに対して次のように反論した。脇売りについては、「大丹生浦商人中申合輪買ニ被致、直段下直ニ相成候」ことになったため...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:01 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (4)
  8. 『福井県史』通史編4 近世二

    右衛門茂敦より坂井・丹生・大野・吉田四郡のうち四万四八九九石余、石田代官柴村藤兵衛盛興より坂井・丹生二郡のうち四万三八五...り、葛野代官小泉市大夫義真の坂井・丹生二郡二万七九二二石余を預かり、預所のうちから丹生・大野・吉田三郡二万五九〇四石余が直轄領に戻った。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:43:48 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.6K bytes
    - Viewed (3)
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    り移入された稲収入を除いた場合の丹生郡のように、収入より支出の方が多い郡もあった。丹生郡は国衙の所在地であるため経費がか...さんだものと思われるが、丹生郡には加賀郡から二〇〇〇束の稲が移送されるなど、郡稲は国全体でようやく収支のバランスがとれる...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:46 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.1K bytes
    - Viewed (7)
  10. 『福井県史』通史編5 近現代一

    第四区(丹生・南条郡)は、元来憲政会の地盤であり、支部幹事会で丹生郡の高島七郎右衛門を推すことを決...出ることになった。このことは、政友会内閣が今立郡を分離し、丹生・南条二郡で一選挙区とした効果を如実に物語っており、憲政会は候補者を失った。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:52:06 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 5.4K bytes
    - Viewed (7)
Back to top