Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 1 - 10 of 304 for 検索ワード (0.14 sec)

  1. 図説福井県史 近世12 大敷網と沖漁(2)

    12 大敷網と沖漁(2) シイラ漬木場山当図 シイラが流木や浮藻などの下に寄りつく 性格を利用したのが漬木の漁法である。 この図は、明治初年の越前海岸における シイラ漬の漁場の位置を示した図であり、 数多くの漬木場が沖に向かって展開し...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C12/C122.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      2.3K bytes
      Cache
  2. 図説福井県史 中世22 越前一向一揆(2)

    22 越前一向一揆(2) これに対し織田信長は、一揆鎮圧のため10万余の軍勢を率い、1575年8月に再び越前に向けて出陣しました。このとき一揆勢の主力は、本覚寺・西光寺・専修寺などの坊主分の率いる軍勢でしたが、信長の侵攻に備え木ノ芽峠...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B22/B222.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
  3. 図説福井県史 古代8 土地に残された古代(2)

    8 土地に残された古代(2) ▲古代の青郷の比定地 高浜町中心部以西。中央の山は青葉山。 高浜町提供 そこで、現在の地名を手がかりとして青郷下の故地を求めれば、「青里」は高浜町青、「小野里」は高浜町神野・神野浦、「川辺里」は京都府舞鶴...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A08/A082.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      5.1K bytes
      1 views
      Cache
  4. 図説福井県史 近世17 松尾芭蕉と岩佐又兵衛(1)

    17 松尾芭蕉と岩佐又兵衛(1) 1689年(元禄2)3月、松尾芭蕉は、曾良をともない奥州・北陸を巡る旅に出発します。8月10日、加賀大聖寺町を出て坂井郡吉崎浦に至り、ここから浜坂浦に渡って汐越の松を訪れました。さらに金津、丸岡とまわ...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C17/C171.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.3K bytes
      1 views
      Cache
  5. 図説福井県史 近世16 在郷町(1)

    16 在郷町(1) 在郷町は在町・郷町などともよばれ、越前・若狭では、ほとんどが街道に面した交通の要衝に立地し、平野部や山間部・沿岸部など異なる地域の物資の集散地でした。なかには中世あるいは近世初期の城下町から変貌した町もありました。...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C16/C161.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      2.7K bytes
      14 views
      Cache
  6. 図説福井県史 古代4 継体天皇の出現(2)

    4 継体天皇の出現(2) このように継体天皇は、武烈死後の後継者不在というヤマト王権の危機の時に見い出され、即位したわけです。しかしその割には、大和に入るのに20年もかかっており、記紀は事実を語っているのかという疑問が残ります。すなわ...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A04/A042.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  7. 図説福井県史 古代5 若越の国造たち(2)

    5 若越の国造たち(2) つぎに越前に移ると、角鹿国造は吉備臣の祖の若武彦命の孫を国造にしたと伝えられますが、『日本書紀』には景行天皇の時に吉備武彦が、まだ天皇の支配に従わない越国の地形と国情を偵察するために、日本武尊によって派遣され...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A05/A052.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      3.4K bytes
      2 views
      Cache
  8. 図説福井県史 中世17 戦国大名武田氏(2)

    17 戦国大名武田氏(2) ▲武田信高画像 小浜市 龍泉寺蔵 ▲武田信方画像 信方は信高と同じく遠敷郡 宮川を本拠とした。 小浜市 龍泉寺蔵 ▲武田元光墓塔 元光は1551年(天文20)、86 歳で死去した。 小浜市 発心寺 ▲武田氏...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B17/B172.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      3.7K bytes
      4 views
      Cache
  9. 図説福井県史 近世14 湊の繁栄(2)拡大図2

    ←前ページ / 目次
    localhost/fukui/07/zusetsu/C14/C1422.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      692 bytes
      Cache
  10. 図説福井県史 近代5 「文明開化」の波(2)

    5 「文明開化」の波(2) また越前では、真宗信仰にちなんだ諸行事や盆会、節句、火祭り、風祭り、雨乞い、虫送りなどの各種の民俗行事がさかんで、呪術を用いた「俗信」も広く行われていたようです。これらのすべてが生活の「開化」を妨げる「弊習...
    localhost/fukui/07/zusetsu/D05/D052.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
Back to top