- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 340 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
代官には「知行取代官」と「扶持取代官」があった(前掲表46)。下代は代官が知行取の場合は支配高二...藩制の成立 第三節 藩政機構と家臣団 四 農民支配の機構 代官と下代 代官は先述の幕府領のほか、どの藩にもたいていみられる職名...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-03-04-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
守護支配の展開 第四節 荘園の変質と一揆 二 請負代官支配の展開 禅僧代官 次に代官として契約される者の出自や社会的性格について...代表されるような代官がいる。さらに越前・若狭に根拠地をもつ守護被官・国人の代官があり、この例としては代官がほぼ守護斯波氏...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
代官松平正周より和布。 十八日 卯上刻出発。天竜川を舟で渡る。袋井にて昼休み。代官雨宮勘兵衛より五位鷺...。掛川にて掛川藩主井伊直武と対面。大井川を渡る。酉刻島田着。代官長谷川 長春より鴨・鮎・柿、代官井出正祇より肴・柿。島田鍛冶脇指持参。 十九日...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-05-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
には守護代が兼ねることの多かった税所・今富名代官が守護代から分離して小浜代官と称されるようになったものかと推定される。文...から、小浜代官は湊に対する支配権をもっていたことがわかる。十六世紀になると武田氏有力家臣の粟屋元隆が小浜代官に任じられて...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-04-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
な問題となり、正長二年(一四二九)以後の代官職請文のなかに、和市のことが「御代官の一大事只これに在るか」と特別に重視され...正元年(一四五五)、代官中尾幸聡が東寺から和市を偽ったとして罷免され(ヱ函一八四)、翌二年には代官の報告と農民の報告した...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-04-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
残りの一万石が幕府領とされ、代官に井狩十助が任じられた。これが越前国内における最初の幕府代官支配所である(表28)。表中...白山麓一六か村は「牛首分井狩十助支配所」として、笠松代官から保田代官の所管に移されている。 写真62 志比境村年貢免状 目次へ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-04-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
南北朝期末より同じ代官が領家・地頭双方の代官を兼ねるようになり、それまで別々に行なわれていた...二年の検注以後は地頭方地下代官の得分はその年々の納入年貢の五分の一となり、地頭方も所務請負代官制が確定した。 半済が行な...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-01-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世目次 福井県文書館
坪江郷の別名 名主得分 二 請負代官支配の展開 所務代官と請負代官 禅僧代官 代官職の契約化 代官の補任権 三 半済と守護役 半済停止要求...武士と荘官の動向 荘園所職の集中 四 山徒・山伏の請負代官 所務代官 河北荘と太良荘の代官 五 女性の活動 家の形成 太良荘の女性名主...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-00.htm -
『福井県史』通史編2 中世
まかにいえば荘園領主の身内・配下の代官は所務代官、守護家臣や国人の代官は年貢請負代官が多いように思われる。前者は任免が比...守護支配の展開 第四節 荘園の変質と一揆 二 請負代官支配の展開 代官職の契約化 実際の代官はこれらの諸類型の組み合わせからなってい...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-04-02-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
守護支配の展開 第四節 荘園の変質と一揆 二 請負代官支配の展開 所務代官と請負代官 写真156 熊谷持直兵庫郷政所職請文(京大...その他の荘務を請け負う所務代官があった。この所務代官は南北朝期から現われるもので、この職は代官得分がその年の収納年貢の五...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-04-02-01.htm