- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 342 for 検索ワード (0.01 sec)
-
元禄期越前の幕府領大庄屋日記2 福井県文書館資料叢書2
県内から発見された元禄期の坂井郡幕府領の大庄屋日記を翻刻したものです。 大庄屋は与頭(組頭)とも称され、百姓身分ながら「組下」と呼ばれる村々を中間的に管理し、...localhost/fukui/08/2006bulletin/lindex.html -
元禄期越前の幕府領大庄屋日記1 福井県文書館資料叢書1
県内から発見された元禄期の坂井郡幕府領の大庄屋日記を翻刻したものです。 大庄屋は与頭(組頭)とも称され、百姓身分ながら「組下」と呼ばれる村々を中間的に管理し、...localhost/fukui/08/2004bulletin/lindex.html -
『福井県史』通史編4 近世二
荒地の開墾をめぐって、庄屋と百姓との間で争論が起こっており、寛永十四年八月にも同村の小百姓が庄屋を訴えている。この時の小...残りは肝煎給と名付け庄屋がとった、(4)村から中間奉公に出た二人の田畑三五石余のうち、よい所は庄屋が取り、悪い所を小百姓...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-06-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
前・中期の村方騒動 庄屋の信任 村によってしばしばみられるものに庄屋の交代制、中でも一年ごと順番に交代する回り庄屋制がある(『通...ながら、庄屋二人制は実現しなかったようである。ただし、同村では明和五年(一七六八)にも庄屋役をめぐって争い、庄屋・長百姓...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-01-05.htm -
福井県文書館 資料紹介 A0027 片岡五郎兵衛家文書12
武周村 長百生 市兵衛 (印) 庄屋 興右衛門 (印) 二ツ屋村 長百生 市兵衛 (印) 庄屋 善右衛門 (印) 畠中村 長百生...長百生 佐小兵衛 (印) 庄屋 平兵衛 (印) 謡谷村 長百生 久右衛門 (印) 庄屋 金右衛門 (印) 向山村 長百生 弥右衛門...localhost/fukui/07/Darchives/A002700114/A0027-D00114-12.html -
福井県文書館 | 寄贈・寄託・移管資料群一覧(目録公開済のもの)
中村綱吉家 丹生郡別畑村 庄屋文書 29 寄贈 A0052 加藤竹雄家 吉田郡二日市村 庄屋・戸長役場文書、河合村関係資料など...丹生郡南菅生浦 庄屋・戸長役場文書 3117 寄贈 A0171 宮永節哉家 丹生郡下天下村 教科書、庄屋文書 193 寄贈...localhost/bunsho/category/usage/483.html -
『福井県史』通史編4 近世二
その文中に「若庄屋何かと申付而ハ十人のとしより(年寄)壱ツニ罷成急度可申付候、又ハ小百性何かと申候ハゝ庄屋と十人ノ年寄壱...り(玉村文書)、同浦には庄屋—年寄—小百姓という三つの階層があったことがうかがえる。そして、庄屋と年寄層は対立する面があ...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-01-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
村の行財政 庄屋の初見 近世領主の支配下に入った村は、庄屋を通して年貢・諸役を勤め、領主の法規制を受けたが、その庄屋が設置さ...以上から、庄屋の役名の確実な初見はいまのところ慶長七年十一月である。ただし、領主支配関係の文書でも庄屋役の者に庄屋の肩書を...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-02-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
の者と思ったら、早速庄屋・組頭まで内々に申し出よ。組合の者も油断しているような時は、町内の者が庄屋・組頭に申し出るか、町...次に住人と直結していた個々の町庄屋の一年間のおもな仕事を、文化年間のものと思われる府中大黒町庄屋桑野屋の記録から抜き出すと次...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-02-07.htm -
福井県文書館 古文書読解講座(A)-9 HP版 2005年下半期
子ノ夏割迄 拾七年之間大庄屋居村割合掛候、子冬割 右御役人御指図を以大庄屋居村御除候、 御検見入用ハ懸ケ申候、大庄屋給少分ニ付 前ページへ...壱ケ年分東俣村当り 一米弐斗六升九合四勺 大庄屋給 是ハ土岐伊与守様御地頭之節大庄屋給 米拾弐表宛一組切ニ高半家半ニ割符、尤年々...localhost/fukui/08/2005lec/2005a/2005alec09.html