- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 20 for 段銭 (0.01 sec)
-
通2 表
表033 若狭に賦課された段銭・役夫工米(二) 507 表034 太良荘に対する守護要銭・段銭など 508 表035 越前・若狭の奉公衆...室町期一色氏の若狭支配組織 484 表028 若狭に賦課された段銭・役夫工米(一) 490 表029 太良荘に対する臨時守護方要銭・兵粮米...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-hyou.html -
福井県史年表(1521年~1540年)
1530 享禄3 この年秋,武田氏が内裏進懈怠段銭と称し,遠敷郡今富の寺社・百姓に段銭を賦課する[(9)羽賀寺-27]. 1530...25 興福寺大乗院門跡経尋,維摩会に充てる坂井郡河口・坪江両荘段銭徴収を朝倉孝景に依頼[経尋記]. 1522 大永2 8 9...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn22.html -
福井県史年表(1401年~1420年)
応永12 8 3 若狭小守護代武田重信・奉行浄玖,遠敷郡明通寺に段銭以下の諸役を免除[(9)明通寺-45]. 1405 応永12...応永19 この年越前守護代甲斐将教,坂井郡河口荘の興福寺田楽頭段銭徴収を請け負う[雑事記]. 1413 応永20 1 13 ...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn16.html -
1401-.xlsx
応永12 8 3 若狭小守護代武田重信・奉行浄玖,遠敷郡明通寺に段銭以下の諸役を免除〔(9)明通寺-45〕. 1405 応永12...応永19 この年越前守護代甲斐将教,坂井郡河口荘の興福寺田楽頭段銭徴収を請け負う〔雑事記〕. 1413 応永20 1 13 ...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1401-.xlsxSun Nov 29 13:48:04 JST 2020 19.6K bytes 2 views -
1501-.xlsx
内裏料所遠敷郡吉田荘・三宅荘,武田氏の徴する即位要脚段銭の免除を求める〔実隆公記〕. 1502 文亀2 6 武田氏の段銭徴収に反対して国衆・百姓が...実隆公記〕. 1502 文亀2 11 28 朝倉貞景,即位段銭を納入したものの,代始大奉幣米納入が遅延したため,幕府の催促を受ける〔(2)土御門家-14〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1501-.xlsxSun Nov 29 16:37:47 JST 2020 23.1K bytes -
1351-.xlsx
若狭で守護段銭が徴収される〔ア-111〕. 1398 応永5 9 藤原重吉,三方郡二十八所社の上葺料として山西郷内段銭を充てる〔(8)園林寺-31〕....越前で伊知地左近将監が死去する〔花営三代記〕. 1380 康暦2 2 遠敷郡太良荘が日吉造替段銭の免除を訴える〔ツ-74〕. 1380 康暦2 12 6 ...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1351-.xlsxSun Nov 29 13:46:22 JST 2020 34K bytes -
福井県史年表(1351年~1400年)
若狭で守護段銭が徴収される[ア-111]. 1398 応永5 9 藤原重吉,三方郡二十八所社の上葺料として山西郷内段銭を充てる[(8)園林寺-31]....越前で伊知地左近将監が死去する[花営三代記]. 1380 康暦2 2 遠敷郡太良荘が日吉造替段銭の免除を訴える[ツ-74]. 1380 康暦2 12 6 ...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn15.html -
1521-.xlsx
1530 享禄3 この年秋,武田氏が内裏進懈怠段銭と称し,遠敷郡今富の寺社・百姓に段銭を賦課する〔(9)羽賀寺-27〕. 1530...25 興福寺大乗院門跡経尋,維摩会に充てる坂井郡河口・坪江両荘段銭徴収を朝倉孝景に依頼〔経尋記〕. 1522 大永2 8 9...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1521-.xlsxSun Nov 29 16:38:42 JST 2020 26.1K bytes -
福井県史年表(1501年~1520年)
内裏料所遠敷郡吉田荘・三宅荘,武田氏の徴する即位要脚段銭の免除を求める[実隆公記]. 1502 文亀2 6 武田氏の段銭徴収に反対して国衆・百姓が...実隆公記]. 1502 文亀2 11 28 朝倉貞景,即位段銭を納入したものの,代始大奉幣米納入が遅延したため,幕府の催促を受ける[(2)土御門家-14]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn21.html -
福井県史年表(1461年~1480年)
268人,逃亡人が757人に達するとし,興福寺田楽頭役段銭の納入に抵抗[雑事記]. 1461 寛正2 8 6 三方郡...寛正2 10 13 朝倉孝景,興福寺領坂井郡河口・坪江荘の田楽段銭使に任じられる[雑事記]. 1461 寛正2 10 16 ...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn19.html