- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 10 for 美濃街道 (0.03 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
田部を経て一乗谷に通じる朝倉街道と、福井から美濃に通ずる美濃街道の交わる交通の要衝であり、朝倉時代から繁栄していた。また...からの道が東郷町で交わり、東して前波の渡しで足羽川を渡り美濃街道に合流する東郷道が整備され、東郷の東側の安原村・小路村、...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
免が一〇割の場所は美濃街道が通っていて大野の最大の繁華街であった七間通りに面した七...町のうち四二パーセントであり、それに次ぐ九割三分の場所も美濃街道が通っていた一番上町のうち六パーセント、同下町のうち九七...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-03-06.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
き、その東の平地にほぼ直交する街路網をもつ城下を建設し、美濃街道を整備してこの城下を通すようにした。亀山は標高二四九メー...あることをうかがわせる。主要な街道は福井から美濃へ抜ける美濃街道であり、西北部から一番町通りへ入り七間町通りで東に折れ、五番町...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-01-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
一見、谷あいの不便な地理のようだが、美濃街道が通り、三国湊へと続く足羽川の水運、鹿俣峠を抜けて越前府...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-09.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
四番町を除く四町は美濃街道に沿った大野の中心街である。一方、町はずれの横町は七五・...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-01-10.htm -
『福井県史』通史編2 中世
城の北側は主要幹道の美濃街道が走り、西側の今立・府中への道が交差する軍事と交易の要所に位置していたことがうかがわれる。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-07.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
1美濃街道(現在の国道一五八号線)沿いの大宮・境寺、足羽川に沿って...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-04-03-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
美濃街道に沿って蛇行し西流する足羽川が、やがて一乗谷川を呑み込も...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-01-04-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
北に約一〇キロメートル離れた地点、北陸道と足羽川が交差し美濃街道が分岐する要衝の地北庄にその拠点を定め、この地に足羽・九...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-05-01-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
寛政十年(一七九八)にはさらに厳しい触が出ており、とくに美濃街道沿いである本町通り(一番町)・七間町通り・五番町・横町は...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-01-06.htm