福井県文書館 資料紹介
A0143 松平文庫
00511 262 「御側向頭取御用日記」(1)
261262263264265266267268269270271272273274275276277278279280
御側向頭取御用日記(1)262p
         御噺被遊、御供頭次郎右衛門・幸右衛門伺御機嫌罷出候、殿様へ御医師三人罷出ニ付
 御目見被仰付、御帰殿七半時頃
    御弐所様へ    八寸重二 大福餅 奥表一重ツヽ 表之分御前ニ而被下之
    殿様?
  右者御成ニ付被進之  但小重入ニ而治部引込ニ付被下取斗
    金百疋             金兵衛へ
    同五十疋ツヽ          五郎大夫?岩吉迄
    武者中本二冊ツヽ        熊吉 岩吉へ
    唐子たこ一ツヽ         留三郎 門太郎 愛五郎へ
    金壱歩二朱ヲ          台子四人 ふね両人へ
    鳥目二貫五百文         両役所小遣四人 水へや三人
                    御附へや小遣四人
  右者毎々御入之節何角御世話申上ニ付被下之 十兵衛持参相渡ス
一七半時過表ニ而御そば被召上弾正御下タ被下候、同刻過大奥御膳如例
一去暮相極候当暮御側向?台子小遣等迄被下之義、手廻し宜出来ニ付伺之上惣而
 今日被下ニ取斗、細記ハ爰ニ略ス
一頭取被下之内新御定外心配ニ付百疋被下之、一口去暮ハ九両三歩之外ニ相成在之候故
 当年?都合拾両と相成被下、当春来家鴨追々数増一統彼是世話多手数相増
 候ニ付一統へ 御内証出弐歩 両役所小遣共留箱掃除甚難渋ニ付同壱貫文被下取斗候事
    金壱朱             御鉄砲懸り 吉田喜十郎
  右者当春来少々者取扱事も在之当年限被下之、懸り之義ハ御免申渡以来ハ
  御稽古懸り頭取ニ而相心得居候旨申聞候事
一前記大福餅於御前左大夫・主一外詰合へ被下之、畢而御締切如例
一御夜詰四半時過引    一金兵衛鎌落前?退去致候事
    十二月十六日 陰寒強
261262263264265266267268269270271272273274275276277278279280

Home
福井県文書館