福井県文書館 資料紹介
A0143 松平文庫
00511 164 「御側向頭取御用日記」(1)
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
「御側向頭取御用日記」(1)164ページ
          被進之
          御当□被進
    御二所様?     御重一組 御肴一 御にしめ二 青赤包餅一 こし高万寿一
    清心院様へ 
          同
    御弐所様?     鉢盛焼あじ なす 生か  花井始一統へ
    御二所様?     交御肴一折ヲ  追而御使之節被進候由
    清心院様へ
  右者御引移之節被進被下相成、右孰も常第仕出
一九時過大奥へ被為入御膳被召上候  一恕介罷出八大家講読如例
一常第へ為伺御機嫌金兵衛・喜十郎始罷出候、藤一郎・十太夫義御□ニ付引
一七時過?御池へ被為入御垂綸被遊、鎌落頃御帰坐御懸り湯被遊候、引
 続大奥へ被為入御膳被召上候、靭負罷出如例
一五半時?御締切相成
一御夜詰引四半時過
    七月廿一日 晴
一御目覚六半時             診 宗甫
一五時過御神前御霊前御拝、夫?御庭御拝例之通、恕介罷出如例
一九時過大奥へ被為入御膳被召上候
一九半時揃御養生御灸治御締切ニ而被遊、御医師三人罷出候、八時過
 相済、御微も宜く御障不被為在旨申達、小君も被為入表ニ相成岩吉
 金三郎・次蔵御相伴被仰付、岩吉御手居被遊、熊吉義少々熱気在之御相伴
 無之候、御紙墨一被下之、御二所様へ菊衣差上之
    御前様? 車海老廿 鉢盛切すし 奥表半分ツヽ
 右者例之通思召もの御側御慰として被進之、例之通金兵衛始両番へ被下
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180

Home
福井県文書館