Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 61 - 70 of 441 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 福井県史年表(1541年~1560年)

    1545 天文14 4 6 大飯郡本郷に還住した百姓が粟屋光若に諸役を負担するよう,武田氏...武田氏,国中に売却・買得田畠(抜地・名職・散田・地子等)の付出を命じ,遠敷・大飯両郡は内藤氏,三方郡は熊谷氏がこれを触れる[神宮寺桜本坊日記]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn23.html
    Sun Mar 26 10:03:45 JST 2023
      38.6K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編4 近世二

    第五章 教育と地方文化 第四節 庶民の生活 三 通過儀礼 葬式 大飯郡高浜村の庄屋の家での葬儀の事例により、その式次第をみてい...月三日には百日逮夜がもたれている。 文政九年(一八二六)の大飯郡難波江村を例にとると、香典は銀や銭を別にすれば、白米・ゆ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-04-03-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編3 近世一

    乗が81,3〜5人 乗が61,6人乗りが36の合計299,大飯郡の1〜2人乗が116,3〜4人乗が45,6人乗が 35の合計196である....あるだけで、水主役もなく大型の惣中網もない、三方郡松原村や大飯郡の長井・岡津の村々のような、浦方の範疇に入れにくいものま...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-01-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      5.3K bytes
      Cache
  4. 115hyo.xls

    1323 692 631 278 199 79 9 2 7 大飯郡 1950(昭25) 11372 6163 5209 7064...622 372 250 259 223 36 2 1 1 大飯郡 1960(昭35) 9849 5272 4577 4502...
    localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/115hyo.xls
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      47K bytes
  5. 福井県文書館 | 県史収集資料 未公開・未整理資料群一覧

    竹内誠一家 おおい町芝崎(大飯町) 3 1984/11/2 Q0017 堀口粂蔵家 おおい町神崎(大飯町) 7 1984/11/2...大谷寿太郎家 おおい町大島(大飯町) 33 1986/8/26 Q0059 猿木甚兵衛家 おおい町父子(大飯町) 4 1986/8/26...
    localhost/bunsho/category/usage/482.html
    Tue Aug 26 14:07:55 JST 2025
      118.2K bytes
      64 views
      Cache
  6. 『福井県史』通史編4 近世二

    山崩や山抜は下中郡・大飯郡・上中郡・三方郡で合わせて一万一〇四〇か所、流失した家屋...れた。寛政六年は六月三日の風雨洪水後、六〇日間日照りが続き大飯郡和田村では夏作物の種をも取ることはできず、七月九日から上瀬宮で雨乞の祈...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-02-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    大島半島の青法遺跡(大飯町)は、浦底集落南の谷間の水田のなかにある。昭和五十八年の...地遺跡である(『資料編』一三)。同じ大島半島の寺内川遺跡(大飯町)は昭和四十三年に発見された遺跡で、縄文時代前・中・後期...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-03-01-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.8K bytes
      Cache
  8. 図説福井県史 中世15 若狭の寺院(2)

    小浜市 高成寺蔵 ▲大飯郡飯盛寺の一字一石経 一字一石経とは通常、経典の文字を1文...道三」が、写真左は美濃国の「道仙」が、それぞれ1558年(弘 治4)、1563年(永禄6)に大飯郡飯盛寺に参詣したさいのもの。 小浜市 飯盛寺蔵 ▲信仰圏のモデル図...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B15/B152.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編4 近世二

    表66 大飯郡上下村の百姓所持の農具 表66は、天保八年(一八三七)の大火で焼失した大飯郡上下村の百姓(A〜...ものと思われる。しかし、これ以前の文化十四年(一八一七)の大飯郡高浜村常田家の農具には三ツ鍬二挺があり、若狭に備中鍬がまったくなかったわけではない。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-03-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.7K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    応古墳の分布・地形・水系などから判断して、平安時代に今立・大飯の両郡が分立された段階の各郡ごとに基礎単位地域を考えると次のようになる。...25美浜地域、26三方地域 遠敷郡域 27上中地域、28小浜地域、29大飯地域、30高浜地域 以上、三〇の基礎単位地域が想定できる。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-01-02-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      1 views
      Cache
Back to top