- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 2591 - 2600 of 3,044 for 検索ワード (0.01 sec)
-
「御来翰 データセット」5 幕末福井関連資料データ 福井県文書館
五 1864年(元治1)3月 番 号 年月日 差 出 宛 名 r05001 元治1.3.1 肥後守[松平容保] 大蔵太輔様[松平春嶽]...localhost/fukui/05/2018goraikan5.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
逃亡先はその多くは国名しか注記されていないが、なかには郡名をも記すものもあり、越前国では丹生郡・坂井...八年には無貫の浮浪人を現地の戸籍に編付することを停め、別の名簿に録して調庸を出させることにした。若狭国三方郡竹田里から浮...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-03-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
甲斐将久の登場 甲斐将教は応永二十七年に没し、その跡は甲斐将久(法名常治)が継承した。長禄三年(一四五九)八月に没する将久の時期...起請文を出させる問題が難航したとき、管領義淳を補佐して諸大名の間での根回しを担当したのは将久よりもむしろ二宮越中守と飯尾美作守であった(同...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-01-02-02.htm -
元禄期越前の幕府領大庄屋日記1-(8) 福井県文書館資料叢書1
兵 庫 川 筋 、 如 此 之 川 名 書 付 可 被 申 候 、 此 外 川 之 名 於 有 之 者 尤 書 記 可 被...六 表 番 田 村 御 米 之 内 、 麦 屋 太 兵 衛 名 村 勘 右 衛 門 蔵 へ 入 一 西 谷 村 太 郎 右...localhost/fukui/08/2004bulletin/images/G12.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 918.2K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
貢進した神社の注文によれば、越前には気比社・大虫社・剣社の名がみえるが(資1 永万文書)、こうした国衙と関係をもつ神社も...2 宮内庁書陵部 九条家文書一号)。 古代の丹生郡野田郷の名を継ぐ野田郷(鯖江市上野田町・下野田町)野田の東隣りの宇治江...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-04.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
写真202 左儀長馬威し図(『越前国名蹟考』) 町の一年は元旦に町年寄一同が家中役宅への年始廻りを...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-04-04-07.htm -
『福井県史』通史編2 中世
第四節 越前・若狭の荘園の諸相 二 名田荘 名田荘民の生活 伊予内侍ののち、これら名田荘内の村々は、後述するように非常に複...として見直したとき、名田荘は全く異なった様相をみせる。 写真121 遠敷郡名田荘下村 荘内の村や名の検注帳に書かれた田地...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
汰と園城寺沙汰に分類された所領は、保・郷・名・浦・寺などさまざまな名称の別名を含んでいて、荘や便補保に簡単に分類できない...西津は古くからの湊であって、浦に類似する特殊な所領として別名とみなされたのではなかろうか。 D〜 Hに分類された個々の所...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-03-02-03.htm -
福井県文書館研究紀要第17号
部屋住みの“武士”浜名多賀丞の切腹 -大正5年謄写「浜名鈴木刃傷一件」-(PDF:1.5MB) 浜名鈴木刃傷一件(PDF:273KB)...localhost/fukui/08/2019bulletin/bindex17.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
し出た「越前国足羽郡司解」(寺三四)は、大領生江東人以下の名で作られている。彼がかつて寺使として占定した土地をめぐる紛糾...localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-02-01-06.htm