Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 201 - 210 of 480 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    文政五年(一八二二)に没した府中の薬商伊藤多羅(近江屋東四郎)は、薬物として有用な草木鳥獣鉱物などを研究する本...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-03-02-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  2. 図説福井県史 古代6 若狭・越前の成立(1)

    一方、越前については、642年(皇極天皇1)に近江とならんで「越」の名がみえ、また658年(斉明天皇4)には...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A06/A061.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      5K bytes
      1 views
      Cache
  3. 福井県史年表(901年~950年)

    諸節・旬料御贄を内膳司を経由しないで中宮職に上進するようにとの太政官符が五畿内ならびに志摩・近江・若狭・紀伊・淡路などの国司に出される[別聚符宣抄]. 924...この年参議従四位上平伊望越前権守とみえる[公卿補任]./越前大掾出雲貞行が近江竹生島に法花三昧堂を建立[竹生島縁起(群)]. 931 承平1...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn06.html
    Sun Mar 26 10:03:10 JST 2023
      35.6K bytes
      Cache
  4. sefu(10).doc

    奥平大膳大夫 越中守奥平大膳大夫 小笠原近江守 より者先立可相向候 小笠原幸松丸 小笠原近江守小笠原 幸松丸儀者小笠原 大膳大夫之一手ニ罷成可相向候...A0143-01982_020 阿部主計頭 松平安芸守始江応援之面々 松平近江守 三浦備後守 板倉摂津守 本多肥後守 弐番 松平備前守 脇坂淡路守...
    localhost/fukui/05/WORD/sefu(10).doc
    Mon Sep 23 00:00:00 JST 2019
      120.1K bytes
      1 views
  5. 『福井県史』通史編3 近世一目次 福井県文書館

    人馬の賃銭 宿場の機構 二 若狭街道と西近江路 若狭の街道 熊川宿 馬借と駄賃 西近江への路 敦賀馬借 駄別札にみる物資 三...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-00.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      58K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編6 近現代二

    県の場合は、三五年一二月に小浜自動車所が設置されて、若狭・近江間に省営自動車が運行されることになり、同年に新平野・熊川間...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-0a1-02-04-06-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      3.6K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編3 近世一

    また、十日までは相撲もあり、越前・若狭はもちろん近江や美濃より力士が呼ばれた。祭礼の期間中は近辺の村々のみならず近国からも大勢の人々が見物に訪れた。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-04-02-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    つまり、ごく下流部を除けば、丹波や近江との国境にまで達する南川水系地域の大半が名田荘の領域だった...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    事実、和銅二年十月には、畿内や近江の百姓が浮浪および逃亡の仕丁などをかくまい、駆使していると...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-02-18.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.3K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    大体福井や三国、あるいは近江や加賀へ販売していたが、「嵩立候品類」は大坂へ出さなければ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-02-02-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4K bytes
      Cache
Back to top