- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 161 - 170 of 381 for 検索ワード (0.01 sec)
-
1481-.xlsx
イゾン モジ 1481 文明13 5 16 朝倉氏景,丹生郡織田寺玉蔵坊を祈願所とする〔(5)劒神社-10〕. 1481 文明13...11 朝倉貞景進退問題の裁定案を拒否する斯波義寛方の反論を,織田敏定が提出〔朝倉家記所収文書〕. 1487 長享1 12 11...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1481-.xlsxSun Nov 29 14:02:42 JST 2020 23.8K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
朝倉氏が織田信長に包囲された小谷城の浅井氏を救援するために近江に出陣す...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-03-01.htm -
図説福井県史 近世2 初期豪商の活躍(2)
三国の森田は、織田信長の能登侵攻にあたって船の手配をするなど早くから中央政権...localhost/fukui/07/zusetsu/C02/C022.htm -
617745.pdf
近江国堅田の搦手口の合戦…1570 年(元亀元)11 月の朝倉軍と織田軍による合戦 ③ 王見郷宮森村…現在の福井県坂井市坂井町大味...資料2、3の宛名がどちらも新開氏であることから、新開氏は朝倉義景から柴田勝家(正確には 織田信長)と、時代の変化に応じて主君を代えて仕えていたことがわかる。なお、新開氏の子孫は江...localhost/bunsho/file/617745.pdfTue May 20 09:46:10 JST 2025 4.4M bytes -
通2 表
表044 玉蔵坊領の収納分と下行分 668 表045 丹生郡織田荘宗友名の年貢・地子 671 表046 若狭に賦課された段銭・役夫工米(三)...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-hyou.html -
図説福井県史 現代3 町村合併(1)
かし、上志比村の志比村編入、国見村・越廼村・殿下村の合併、織田町・宮崎村・白山村の合併は最後まで紛糾し、結局合併案は葬られることになりました。...localhost/fukui/07/zusetsu/E03/E031.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
濃伊奈の松尾に拠った嫡流の一派は、信嶺のとき武田信玄、後に織田信長に仕え、天正十八年(一五九〇)には秀吉から武蔵本庄一万...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-03-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
3の本巻はすなわち近世一で、天正初年の織田政権の越前・若狭への進出より、ほぼ享保期(一七一六〜三六)...のいくつかを試みに取り上げてみよう。 政治支配の部で、先ず織田信長は一向一揆掃蕩後に越前国内に有力武将を配置し、柴田勝家...localhost/fukui/07/kenshi/T3/3-2kansyuu-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
信の命で安富筑後守元家の軍に加勢として加わりながら、友軍の織田敏定・浦上則宗らがわずか七、八〇〇人の軍勢で力戦するのを、...、彼はほどなく義統に叛くことになる(本章四節二参照)。後年織田信長の手に属してからも、天正九年(一五八一)四月に病死する...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-02-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一目次 福井県文書館
『福井県史』通史編 全6巻 へ 序 章 第一章 織豊期の越前・若狭 第一節 織田信長と一向一揆 一 信長と越前支配 信長の本知安堵 北庄三人衆...一揆の内部対立と支配の強化 一揆統制と一揆蜂起 信長の越前侵攻と一揆の壊滅 第二節 織田期の大名 一 柴田勝家の越前支配 越前の国割 知行安堵 勝家の国中掟書...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-00.htm