- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 101 - 110 of 499 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
このように、東国から入ってくる地頭の代官となってその立場を保つ道が、新たな事態に即応して国人たちの...択した一つの道であり、稲庭時定の子息時国も大飯郡青郷地頭の代官となっていた(マ函六)。 しかしそれだけでなく、時国は「年...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-02-03-02.htm -
F01_hideyasu.pdf
三河 御代官 大見彦三郎 弐百石 同 同 安藤金助 弐百石 武蔵 御代官 長岡弥次右衛門 弐百石 下野 御代官 細井又兵衛...七百石 同 中井次庵 四百五拾石 越前 敦賀御代官 高田六太夫 千石 三河 御代官 大町靭負 宇右衛門祖父 八百石 駿河 同...localhost/fukui/03/images/F01_hideyasu.pdfWed Mar 16 15:38:04 JST 2022 224.7K bytes 2 views -
『福井県史』通史編3 近世一
表030 幕府代官および代官陣屋の変遷...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-h030.html -
1461-.xlsx
1464 寛正5 8 13 坂井郡金津八日市新関代官職を,細呂宜上方橋賃代官の井藤が押妨する〔雑事記〕. 1464 寛正5...代蜷川親元とその被官が代官に任命される〔親元日記〕. 1465 寛正6 4 24 坂井郡坪江郷代官承棟,請負年貢が集まら...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1461-.xlsxSun Nov 29 13:51:43 JST 2020 29K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
降って文明十年に、八日市の代官に杉若藤左衛門が任ぜられているが(『雑事記』同年六月二十一...は神明社の祭礼「をこなゐ(行)」を中止と決定するが、当地の代官小島景増は当年だけは実施すべしと決定を撤回させている(同一...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-11.htm -
『福井県史』通史編2 中世
国治を地頭方代官にしてほしいと東寺に訴えている(ハ函一九・三六三)。この百姓の動きに支えられて、脇袋は代官職補任を受ける...十月になると幕府は大高重成を四たび守護に起用するが、重成が代官大崎八郎左衛門入道を下すと若狭の国人らは一揆を結んでこれに...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-04-02.htm -
福井県史年表(1351年~1400年)
また,代官小笠原浄鎮・又代官武田浄源,小浜の問の左衛門三郎の宅を宿とし政務を執る[守護職次第,税所次第]....応永6 6 25 若狭今富名代官小笠原長春,同名の里方名・散田・寺社・人給の農民の逃散により同名代官職を解任される[税所次第]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn15.html -
通3 表
表029 越前における幕府領の増減 205 表030 幕府代官および代官陣屋の変遷 207 表031 飛騨郡代一覧 210 表032...表076 水海村・美濃俣村の物産 385 表077 若猪野代官所の見取米計算 392 表078 大野郡平野部の年貢米計算...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-hyou.html -
『福井県史』通史編2 中世
の対立は、実は以前から甲斐方の諸将が越前国人の有する荘園の代官職を獲得していたことに原因があった(本章一節四参照)。国人...ちは義敏の守護職就任を契機に、義敏につくことによって失った代官職を回復しようとしたのである。義敏にとっても国人の権利を回...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-06-01-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
元禄六年福井藩殿下領に出された代官条目には、(1)納所皆済前にみだりに私的な借財の返済に銀米...が、家中流行病にかかり田畑の手入れがおろそかになったとき、代官が「当年貢米引明可申」と庄左衛門の田畑の「立毛ニ笹」をひき...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-02-01-03.htm