- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 51 - 60 of 355 for 大飯郡 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
写真91 僧恵尊軍忠状(大音正和家文書) この六波羅攻めに大飯郡加斗荘の黒駒宮神主である上野房恵尊が参戦している(資8 大...多野氏、遠敷郡鳥羽上保下司で六波羅奉行人であった松田氏、大飯郡本郷地頭本郷氏などはみな在京人(京都常駐の御家人)であった...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-01-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
また、大飯郡加斗荘の半済分は寺井賢仲が給されている(「飯盛寺文書」『大飯郡誌』)。 諸荘園の本所方の...若狭の守護となった武田氏は、以前からの守護領である小浜を含む今富荘、多烏浦を含む遠敷郡西津荘、大飯郡佐分郷などを支配するとともに、寺社本所領荘園の半済を恒久化...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-04-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
教育と地方文化 第四節 庶民の生活 三 通過儀礼 葬式 大飯郡高浜村の庄屋の家での葬儀の事例により、その式次第をみていく...三日には百日逮夜がもたれている。 文政九年(一八二六)の大飯郡難波江村を例にとると、香典は銀や銭を別にすれば、白米・ゆば...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-04-03-06.htm -
115hyo.xls
1323 692 631 278 199 79 9 2 7 大飯郡 1950(昭25) 11372 6163 5209 7064...622 372 250 259 223 36 2 1 1 大飯郡 1960(昭35) 9849 5272 4577 4502...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/115hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 47K bytes -
『福井県史』通史編5 近現代一
、八月三十一日は大飯郡が一五四戸、九月七日は今立郡が三四九戸、道路の決壊・破損は、八月三十一日は大飯郡が五三八か所・一万...テ四時前後ハ殆ント其激烈ノ極度ニ達シ……殊ニ若狭国遠敷郡大飯郡三方郡ニ在テハ河川ノ水量一時ニ暴漲シ一大水害ヲ波及その後も...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-02-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
山崩や山抜は下中郡・大飯郡・上中郡・三方郡で合わせて一万一〇四〇か所、流失した家屋は...た。寛政六年は六月三日の風雨洪水後、六〇日間日照りが続き大飯郡和田村では夏作物の種をも取ることはできず、七月九日から上瀬宮で雨乞の祈...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-02-03.htm -
615492.pdf
本図は若狭国の三郡(三方郡・遠敷郡・大飯郡)だけでな く、越前国である敦賀郡(小浜藩領)を含めて描いています。...しています(敦賀郡:緑色、三方郡:黄色、遠敷郡:ピンク 色、大飯郡:オレンジ色)。また、気比神宮、明通寺、羽賀寺 外 そと 面...localhost/bunsho/file/615492.pdfTue Apr 29 10:05:18 JST 2025 569.9K bytes 1 views -
『福井県史』通史編2 中世
写真204 大飯郡加斗荘 写真205 三方郡竹波 彼は時として直接在地支配に...彼は時として直接在地支配に関わった形跡をも遺している。明応九年十月二十一日付で、飯盛寺に対して大飯郡加斗荘黒駒宮篭所僧食米ならびに同荘半済方所属の諸寄進地に関...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-03-02.htm -
222hyo.xls
1172 遠敷郡 … … - - … 369 413 442 大飯郡 … … - - … 8425 1610 16836 Microsoft...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/222hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 16K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
京極氏の若狭支配 京極高次は、三方郡の佐柿に多賀越中を、大飯郡の高浜に佐々義勝を置き、領国若狭と他領との境を固め、家臣には地方で知行を与えた。...前村・野代村五一七石余り、慶長十五年には遠敷郡の尾崎村と大飯郡の子生村八一九石余りが、小浜の町人組屋六郎左衛門に代官が命...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-04-02.htm