Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 321 - 330 of 480 for 検索ワード (0.02 sec)

  1. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    は、笙ノ川をさかのぼって刀根・杉箸・池ノ河内、国境を越えて近江の中河内、栃ノ木峠から今庄に出るルートであったと考えられる。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-04-03-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      4K bytes
      Cache
  2. 福井県史年表(1621年~1640年)

    1634 寛永11 7 15 京極忠高,小浜の常高寺に近江蒲生郡長田村の内110石を寄進[常高寺文書]. 1634 寛永11.... 1638 寛永15 2 15 徳川家光,小浜の常高寺に近江蒲生郡長田村の内300石を寄進[常高寺文書]. 1638 寛永15...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn27.html
    Sun Mar 26 10:03:58 JST 2023
      40.5K bytes
      1 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    この間、近江三井寺(園城寺)の仏地院が守護方の「私之許可」によって同郷...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.1K bytes
      1 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    ころ恒枝保・富田郷などの給主は塩飽右近入道道法で、給主代は近江国住人の播磨田左近入道であった(ミ函一五)。 翌三年、得宗...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-02-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      5K bytes
      1 views
      Cache
  5. A014300511(全文).docx

    入肴御に付一重御側為御慰被進之、但近江五郎左衛門十兵衛跡当番へ被下、昨記落 一為伺御機嫌近江五郎左衛門罷出、被為召寛々御話シ被遊候...一五時過両御拝、御手備昨朝之通在之 (五ページ) 一四時前狛山城方靭負近江左司馬被罷出御祝義申上之、於御前屠蘇裂鯣 被下置山城方ヘハ...
    localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(全文).docx
    Fri Nov 13 15:32:48 JST 2020
      217.5K bytes
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    れており、それらは三国湊より敦賀湊に運送され、陸揚げされて近江国海津まで駄送された。「勧学講条々」には「問職事」としてそ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.2K bytes
      5 views
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    この元隆の統率する粟屋党は、大永七年二月の京都川勝寺合戦に大敗して近江へ走ったが、同年十一月三日には粟屋党ばかり八〇〇人ほど武具...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-04-02-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.8K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編4 近世二

    疋田村は敦賀と近江を結ぶ街道の宿場で、小浜藩の本陣が置かれ、二〇〇匹の在郷馬...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-04-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.3K bytes
      2 views
      Cache
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    畿内・近国の荘園との比較 九世紀の畿内周辺の荘園の経営を示すものとして、近江国東大寺領愛智荘に関するまとまった史料があり、研究も進んで...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-01-04-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    南は敦賀に至ると希薄になり、近江でわずかに確認されるが、若狭では皆無になる。この分布のあり...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-02-02-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
Back to top