- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 321 - 330 of 480 for 近江 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
この間、近江三井寺(園城寺)の仏地院が守護方の「私之許可」によって同郷...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-01-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
ころ恒枝保・富田郷などの給主は塩飽右近入道道法で、給主代は近江国住人の播磨田左近入道であった(ミ函一五)。 翌三年、得宗...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-02-04.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
代のことという新羅王子天日槍の渡来伝承に、かれが播磨国から近江国吾名邑に移り、ここからさらに但馬国へ向かったときにただ「...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-02-01-03-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
同年四月上旬に近江を発ち、京都を経由して北陸へ入り、吉崎坊舎の建立が七月末と...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-05-01-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
藤原師経の白山宮への非法に端を発する事件だが、そのなかで、近江・美濃・越前三か国の各国守に「国内武士」の調査上申が命ぜられた(資1...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-01-02-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
東方、加賀へ通じる脇街道に面する牛ノ谷村、さらには北陸道の近江への口である板取関所の近くの大門・合波両村など、交通の要所...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-01-02.htm -
614192.pdf
例え ば 1747(延享 4)近江で宿泊した際の宿割帳によると、宿泊者数は 953 人でした。...localhost/bunsho/file/614192.pdfTue Apr 29 10:05:16 JST 2025 424.7K bytes 1 views -
『福井県史』通史編2 中世
楽軒・宋世)とも親しく、長享元年(一四八七)将軍足利義尚の近江鈎の陣中での雅康の三十首続歌に寺井賢仲とともに詠歌した(内閣文庫「古文書」四)。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
前一国を進退する朝倉氏を排除すべしとする斯波義寛の主張は、近江出陣の名目に照らしてもまさに正論ではあるが、当面の敵である...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-01-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
若狭国は近江按察使が兼ね、越前国の場合は越前按察使が能登・越中・越後(...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-02-01.htm