- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 291 - 300 of 499 for 検索ワード (0.01 sec)
-
1301-.xlsx
1328 嘉暦3 2 18 大野郡小山荘地頭の伊自良知綱の代官,荘内の郷々の所務を請負い,悪党大納言房の退治を約束〔(2)一乗院-5〕....興福寺大乗院,坂井郡坪江上郷別納地について,同地の名主などが現地代官の年貢催促は受けないとして抵抗することをやめさせる〔建武応永引付〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1301-.xlsxSun Nov 29 13:45:28 JST 2020 32.7K bytes 1 views -
『福井県史』通史編3 近世一
同七年には発駕前に、道中筋の旗本・領主・代官へ「馳走」を断る旨の通達を出すなどしている(「家譜」)。 目次へ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-05-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
また、吉田郡河北荘では応安四年(一三七一)、代官の手引きがあったとはいえ、守護畠山氏が使者を入れて有徳銭(...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-02-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
雅清は遠敷郡名田荘地頭でもあったが、代官浅井道藝が「別相伝」(伝領形態が他と異なること)の地である...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-03-03.htm -
図説福井県史 近世14 湊の繁栄(2)
小浜市立図書館蔵 ▲18世紀前半ころの敦賀町 町の分布のほかに、御茶屋や代官屋敷・町奉行屋敷・塩蔵などの小浜藩の公的施設、津軽蔵屋敷などを見ることができる。...localhost/fukui/07/zusetsu/C14/C142.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
、村三役を本村と枝村で交代に出すか、組分かれをしたいと本保代官所へ訴えた。だが本村側は反論した。枝村の者は今でこそ「御高...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-01-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
また内徳分知行者あるいはその代官が知行地を売却したため本役米が不納となった場合には、朝倉氏...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-05-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
は、文明五年二月ごろのこととして、蓮如からの口添えがあれば代官の入部を拒否する朝倉氏をなんとか説得でき、さらに幾分かの年...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-05-01-06.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
代から室町時代までの若狭の守護名をあげ、その補任年代や守護代官の名を記載したものである。後年の史書や地誌の編纂にすくなからぬ影響を与えた。...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-03-03-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
がら、すでに早く寛正二年(一四六一)に弱冠二〇歳で朝倉家の代官として河口・坪江荘の段銭徴収のため京都より越前へ入国してお...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-04-02.htm