- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 261 - 270 of 441 for 検索ワード (0.01 sec)
-
福井県文書館 | 古文書資料群目録 凡例
L:大野郡 M:敦賀郡 N:三方郡 O:小浜市 P:遠敷郡 Q:大飯郡 X:県外 「資料群目録」の項目について 資料群番号 当館の管理番号...localhost/bunsho/category/usage/480.html -
『福井県史』通史編4 近世二
表63 南条・今立郡の早稲・中稲・晩稲の作付 表64 大飯郡子生村の早田・中田・晩田の作付 若狭でも、明和四年(一七...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-03-01-02.htm -
図説福井県史 中世1 国御家人たち(1)
他方で鎌倉期には、それ以外に遠敷郡松永の多伊良氏、同郡太良荘の若狭氏、大飯 郡本郷の本郷氏などのように、他国から入部し勢力をもつようになる武士が現れる。...localhost/fukui/07/zusetsu/B01/B011.htm -
『福井県史』通史編2 中世
若狭大飯郡本郷に土着していた本郷氏は内乱のなかで一貫して尊氏・義詮...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-03-03-01.htm -
T5-4a5-01-02-04-01.htm
十二年、全国水平社の結成から遅れること一年あまりのち、三方郡・遠敷郡・大飯郡の三被差別部落で次々に水平社が結成され、さらに福井県水平社の成立をみた。...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-01-02-04-01.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
町にいたる道路で、三五号線は敦賀町から小浜町、高浜町を経て大飯郡青郷村吉坂峠から舞鶴町にいたる道路である(内務省告示第二...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-04-03.htm -
図説福井県史 中世7 中世の女たち(1)
大飯郡加斗荘黒駒社の例のように鎌倉期には女性の神主も知られます...localhost/fukui/07/zusetsu/B07/B071.htm -
『福井県史』通史編2 中世
両郡の「惣地頭」ともいわれた忠季の所領は大飯郡の一部にも及んでおり、その若狭における勢力はまさしく圧倒...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-02-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
長禄元年に大飯郡中山寺(一乗寺)の鐘楼を造営するにあたり榑一八一〇支が使...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-12.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
むところからして、室町期より丹生郡大井村に土着していた若狭大飯郡の本郷氏の庶子家大井氏がこの地を支配した利家に従っていた...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-02-07.htm