- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 231 - 240 of 381 for 織田 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
特に戦国期の城は、例えば織田方・朝倉方など彼我の相違をみるため、同一時期の遺構を挙げて...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
丹生郡織田町の劒神社は越前二の宮として知られ、現本殿は寛永四年(一六...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-05-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
さて、織田信長から越前統治をゆだねられた柴田勝家は、入国早々に北庄橋の修築工事を命じ(資3...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-07.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
丹生・今立・南条郡の寺院 丹生郡には中世には密教系の越知山大谷寺や織田寺が勢力を有し、また越前高田派の中心寺院畠中専修寺がかつて...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-04-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
検断権をもっていることや(資7 白山神社文書一号)、丹生郡織田荘において朝倉氏一族が公事代(公事負担の見返り地)を赤井谷村という村に認めていることは(資5...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
しかし斯波義寛方はこれに納得せず、尾張国守護代の織田敏定は同月十一日に義寛の意向を代弁して幕府に長文の返書を送...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-01-02.htm -
1521-.xlsx
1528 享禄1 11 28 朝倉孝景,織田剣社と織田寺の年貢収納分と下行分(支出分)を安堵し,修造料分を他...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1521-.xlsxSun Nov 29 16:38:42 JST 2020 26.1K bytes -
1441-.xlsx
1453 享徳2 12 丹生郡織田寺について,本末契約のある同寺の扶助を延暦寺が決議する〔(5)劒神社-4〕....斯波義敏方の国人・被官らが洛内で乱妨を働いたので,幕府は甲斐・朝倉・織田氏らに斯波方の兵を討ち取らせる〔私要鈔,雑事記〕. 1457...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1441-.xlsxSun Nov 29 13:50:06 JST 2020 24.5K bytes -
福井県文書館 | 展示「へたうまー見て楽しむ歴史資料ー」
館内のみ公開) ) 劔神社のおみこし 劔神社(丹生郡越前町織田)の「御輿」です。明暦2年(1656)の千年院宥海という人...の同社の社家の子孫による写しです)。 ( 山内秋郎家文書「織田明神と社人(写本)」年未詳(当館蔵) ) 鶴包丁の図 幕府...localhost/bunsho/category/tenji/32200.html -
『福井県史』通史編3 近世一
前ページへ 次ページへ 第一章 織豊期の越前・若狭 第二節 織田期の大名 一 柴田勝家の越前支配 知行安堵 信長より越前の...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-01-02.htm