- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 161 - 170 of 480 for 近江 (0.01 sec)
-
図説福井県史 古代6 若狭・越前の成立(1)
一方、越前については、642年(皇極天皇1)に近江とならんで「越」の名がみえ、また658年(斉明天皇4)には...localhost/fukui/07/zusetsu/A19/A06/A061.htm -
図説福井県史 古代2 画期としての弥生時代(4)
調査センター蔵) 拡大図 31KB ▲福井市和田防町遺跡の甕 近江系 弥生時代後期 高さ22.5cm ▲大野市山ケ鼻4号墓の壺...localhost/fukui/07/zusetsu/A02/A024.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
越前から近江にかけて勢威を張るオホトの実力は、こうした塩の生産圏ならび...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-02-02-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
され、浦々で捕獲された魚介類の多くが遠敷郡熊川宿を通って、近江・京などへ運送されていった。 寛永十七年(一六四〇)や天和...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-02-01.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
、敦賀では「鯡〆粕白子等ノ肥料ハ大概近江国ニ輸シ、身欠鯡昆布棒鱈魚ノ子烏賊ノ類ハ近江及西京美濃等ニ転販」されており、敦賀...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-03-031.htm -
801-.xlsx
812 弘仁3 9 16 五畿内・志摩・近江・若狭・紀伊・淡路国に対し9月9日節の贄を進上するようにとの太政官符あり〔政事要略〕....従四位上紀百継を正四位下に叙し,越前守に任じる〔日本逸史〕. 822 弘仁13 3 28 近江国縁江諸郡の穀10万石を穀倉院に収め,その補填を越前国物でせよとの太政官符が出る〔類聚三代格〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/801-.xlsxSun Nov 29 11:05:51 JST 2020 24K bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
なお、小浜藩主忠隆の弟忠稠は、天和二年敦賀郡と近江高島郡で計一万石を分封されて鞠山藩(敦賀市)が成立した。 目次へ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-02-01-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
永正十二年に敦賀郡気比社再建の用材が近江国葛川から塩津に集積され、ついで疋田へ運送されたさいには、...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-05.htm -
図説福井県史 古代14 愛発関と恵美押勝の乱(2)
福井県埋蔵文化財調査センター提供 ▲近江・越前国境付近の交通路 恵美押勝一行は、『延喜式』(10世紀前半)に...localhost/fukui/07/zusetsu/A14/A142.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
忠勝は、京極氏の領地をそのまま引き継ぎ、若狭一国・越前敦賀郡・近江高島郡のうちで、計一一万三五〇〇石を領した。忠勝は、その後...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-04-04.htm