目次へ  口絵目次へ  表目次へ


通史編4 図
キャプション 所蔵者(作成者) ページ
図001 鯖江藩領
9
図002 八石・西角間・西鯖江村の5年平均年貢率(1686〜1870年)
17
図003 八石・西角間・西鯖江村の年貢率(1703〜35年)
18
図004 坂井郡における享保期の福井藩領と預所
39
図005 将軍家・福井松平家血縁関係図
67
図006 間部家系図
85
図007 勝山三町の人足銀(1788〜97年)
117
図008 府中町の年齢別人口
305
図009 大野町との引越しが6件以上の町村
311
図010 大野町との縁組が10件以上の町村
313
図011 堂島金山付近(5万分の1地形図、荒島岳図幅)
331
図012 野尻銅山の図
345
図013 敦賀湊への米の入津量と入船数(1651〜1800年)
431
図014 近江八幡の松前屋仲間鰊荷所積出高(1712〜76年)
440
図015 敦賀湊天屋扱い荷所船廻送鰊高(1727〜87年)
441
図016 河野浦右近家の資産(1784〜90年)
443
図017 小浜古河屋の資産(1782〜1857年)
459
図018 河野浦右近家の廻船数と収益額(1832〜67年)
461
図019 坂井郡野中村の年貢率(1686〜1806年)
475
図020 安永8年(1779)丸岡藩一揆関係図
556
図021 大野町の1俵当たりの月別平均米価(1785〜87年)
561
図022 文政11年(1828)勝山一揆関係図
596
図023 世久見浦と食見浦(5万分の1地形図、西津図幅)
614
図024 宮田家系図
640
図025 寺子屋(家久村木村家)の通学圏
656
図026 越前の絵馬(1621〜1940年)
672
図027 大野藩蘭学者門人関係一覧
719
図028 七郎右衛門家の家族構成
744
図029 今立郡下新庄組の通婚圏
765
図030 北海道要図
850
図031 樺太要図
854
図032 水戸浪士勢の西上行程
877
図033 水戸浪士勢の越前国内行程
879



目次へ  口絵目次へ  表目次へ