Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 161 - 170 of 500 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    亡直後の例であるが、給地から「理不尽ニ」指出を取ろうとした代官が訴えられているのは、指出が年貢納入同意書でもあったことをよく示している(資5...中道院文書六号)。若狭遠敷郡上吉田村において地下人たちが新たに下ってきた代官に対し指出を提出せず逃散したとあるように、指出を拒否するこ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-05-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.7K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    内膳司領坂井郡三国湊に対して越前国住人堀江・桑山らが興福寺代官あるいは守護被官人と称して押妨したことがみえており、国人の...)の例がある。道賢は嘉慶二年(一三八八)以来断続的に興福寺代官との間で本庄郷満丸名や新郷鴫池について争っていたが、満丸名...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-01-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      1 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    に町人町を置き、その東側の大半と西側の誠照寺の北側と幕府の代官陣屋を引き継いだ陣屋の南側に侍屋敷地区を設け、そして陣屋と...4)(写真51)のように、北陸道の東側はすべて侍屋敷とし、代官陣屋を拡張・整備して御殿や藩の諸施設を設けるように変更され...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-01-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.2K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    預所定宴は自分の子の静俊を代官として現地に下していたが、この静俊が荘民真利の名田を取り上...七)。これに対して静俊の「下人」である開善法師は、荘に預所代官として派遣されてきた定宴の娘の東山女房を政所から追い出すと...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-02-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.9K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    所管する毎日の供御料所であるが、近年当国住人堀江らが興福寺代官と称し守護被官人の権威をかり押妨するので、院宣を下されて彼...公事関所(交易上分と津料)は供御料であるが、去年より興福寺代官等の違乱がはなはだしく全く収納がない状態となっていることを...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    太良荘の事例では、応永十八年(一四一一)の代官朝賢による東寺への注進状には、東寺に送った割符は割符主が上...履行されることが記されている(し函八二)。さらに翌十九年の代官朝賢・公文弁祐の注進状によると、若狭から送付した為替が京都...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-04-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編3 近世一

    慶長十八年十一月の駄肴代銀納制への変更にさきだって、福井藩領諸浦の役舟数と代官別肴割日数の調書が作成されたらしく、その写と思われるものが...所もあり、又落行もありと見えたり」とある。御給 所の存在や代官名とその担当地域からこの丑年は慶長六年ではなく、慶長十八年の「丑」である。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-02-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      6K bytes
      2 views
      Cache
  8. 福井県史年表(1481年~1500年)

    1483 文明15 8 2 小畑友康,大飯郡青郷小和田・難波江村の代官職を抵当にした幕府奉公衆大草公友の借銭の返済を求め,幕府に訴える[政所賦銘引付]....文明17 5 12 坂井郡細呂宜下方百姓の訴えにより興福寺が代官堀江民部を罷免し,朝倉光玖を任命する[雑事記]. 1485...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn20.html
    Sun Mar 26 10:03:35 JST 2023
      47.2K bytes
      3 views
      Cache
  9. 『福井県史』通史編4 近世二

    れ、勘定人や代官を勤める下級武士であった。五両三人扶持の家督を継いだ喜藤兵衛は、勘定所勤めから蔵元方、代官、郡方役へ進み...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-02-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.3K bytes
      1 views
      Cache
  10. 『福井県史』通史編3 近世一

    や男女の永代売買を禁じ、また検見の時節に当たっていたので、代官や検見役人が百姓に非分を申し掛けないように命じている。 寛...はそれが加増されて福井藩は五二万五二八〇石となった。忠昌は代官二人を木本に派遣して「村々高付并人馬御改帳」を徴したという(五畿屋文書...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-03-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      4.3K bytes
      2 views
      Cache
Back to top