Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 151 - 160 of 852 for 丹生 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    坂井郡で五遺跡(うち三廃寺)、足羽郡二遺跡(うち一廃寺)、丹生郡一一遺跡(うち四廃寺)、敦賀郡では一遺跡、三方郡一廃寺、...確認されており、これらはいずれも河川の流域に立地し、とくに丹生郡に集中していることが注目されよう。もっとも、これらのすべ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-02-01-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編4 近世二

    丹生郡吉江は、福井藩主松平光通の弟昌親が正保二年に二万五〇〇〇...四八)に吉江に居館を構えることを許されたので、日野川右岸の丹生郡牛屋・杉本・西番・米岡の四か村の畑地を召し上げ、吉江館(...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-03-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編6 近現代二

    県の試案では、今立郡鯖江町、中河村、片上村、丹生郡豊村の四か町村合併(鯖江中学校ブロック)と今立郡神明町、丹生郡立待村、吉川村の三か町村合...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-01-01-03-07.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編4 近世二

    中津原(小浜藩と相給)・上野・金粕の五か村三六三一石余と、丹生郡の石生谷・朝日(幸若領と相給)・上野・野・寺・蝉口・下大...た(古世賀男家文書)。 一方、宝暦八年以降郡上藩領となった丹生・南条郡の一八か村を管轄する陣屋は千福村に置かれ、代官二人が直接支配に当たった。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.4K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    は、敦賀・丹生・足羽・大野・坂井・江沼・加賀・羽咋・能登・鳳至・珠洲の一一郡より成っていた。このうち敦賀・丹生・足羽・大...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-05-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3K bytes
      Cache
  6. miyoshi.pdf

    (3)丹生郡の資料の状況 丹生郡は福井県史編さん事業当時、朝日町・織田町・越前町・越廼村・清水町・宮崎村で構成され...18 2 丹生郡 12 12 1 足羽郡 15 15 6 福井市 141 4 27 吉田郡 20 3 2 丹生郡 5 3...
    localhost/fukui/08/2021bulletin/images/miyoshi.pdf
    Tue Mar 29 10:31:53 JST 2022
      2M bytes
  7. 図説福井県史 近世8 領主と農民(2)

    福井藩領丹生郡大味浦の1615年(元和1)の例をみよう。村高51石9斗...斎藤甚右衛門氏蔵 ▲大味浦年貢皆済状 1616年(元和2)、福井藩領丹生郡大味浦にあてて代官大町靭負の下代竹田豊右衛門が 出した年...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C08/C082.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      4.6K bytes
      1 views
      Cache
  8. 『福井県史』通史編6 近現代二

    る学校給食が開始されたが、図10にみるとおり、その対象者は丹生郡、坂井郡、大野郡の順に多かった。 図10 郡市別給食児童数(1932年11、12月)...二三二名に達した(『大阪朝日新聞』32・10・29)。また丹生郡では、児童や生徒による学用品購入費を稼ぐための活動が行わ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-0a1-02-02-01-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  9. 福井県史年表(1561年~1580年)

    1 柴田勝家,丹生郡織田寺社に「刀さらえ」を命じる[劒神社文書]. 1576 天正4 2 16 勝家,丹生郡大谷寺に立退... 1579 天正7 4 23 丹羽長秀,三方郡丹生浦の山海境を保証[丹生区有文書]. 1579 天正7 4 25 柴田勝...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn24.html
    Sun Mar 26 10:03:48 JST 2023
      73.6K bytes
      1 views
      Cache
  10. 福井県史年表(1461年~1480年)

    1461~1480年 西 暦 和 暦 月 日 事 項 1461 寛正2 1 丹生郡大谷寺の衆徒・山伏が神田訴訟費用に困窮し,今後は所領収納...家督を継ぐ[雑事記]. 1461 寛正2 9 17 幕府,丹生郡野田本郷内元興寺領代官職を一色政煕に知行させる[(2)胄山文庫-1]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn19.html
    Sun Mar 26 10:03:32 JST 2023
      66.2K bytes
      1 views
      Cache
Back to top