Search Options

Advance

Results 11 - 20 of 495 for 公文 (0.21 sec)

  1. 福井県文書館平成29年3月ミニ展示

    (中央&右下)「漁具図 若狭海ノ部」 歴史的公文書 簿冊番号49689 (左下)「水産物捕獲時季調書」 歴史的公文書 簿冊番号49690 水...示します。 また、若狭の浦々で使用された漁具が描かれている公文書も公開します。 会期 平成29年2月28日(火)~ 3月12日(日)...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Sun Jan 17 00:45:28 JST 2021
    - Last Modified: Sat Jan 16 13:09:29 JST 2021
    - 9.2K bytes
    - Viewed (3)
  2. 福井県史年表(1881年~1890年)

    明治14 7 4 足羽・九頭竜両川の堤防が豪雨により決壊[公文録]. 1881 明治14 7 7 洪盛社,坂井郡丸岡町に設立[銀行総覧]...明治14 9 13 台風で若狭地方の各河川が氾濫し大洪水発生[公文録]. 1881 明治14 9 第1回天真社発起村集会,福...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:09:29 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:44:11 JST 2023
    - 78.8K bytes
    - Viewed (40)
  3. 05870145/猪飼

    在籍年については、後述する「公文録」から わかる履歴と整合しない。 山岡がアメリカに渡った...歴は、おもに国立公文書館に所蔵されている「公文録」等 の政府の公文書からある程度あきらかになる。「公文録」は太政官において授受した1868年から86年...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/...
    Registered: Fri Apr 02 03:38:14 JST 2021
    - Last Modified: Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
    - 66.5K bytes
    - Viewed (7)
  4. 福井県文書館 常設展示

    この展示では文書館が収集している資料の中から、歴史的公文書と古文書をとりあげて、移管・収集から公開されるまでの道程を紹介しています。...福井県文書館閲覧室 展示内容 歴史的公文書~移管から公開まで~ 1 移管 保存期間が満了した県の公文書の中から歴史的公文書を選別し、移管します。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Fri Apr 21 00:42:01 JST 2023
    - Last Modified: Thu Apr 20 09:50:26 JST 2023
    - 12.5K bytes
    - Viewed (6)
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    日条)と康仁首座(同 永享十二年十月四日条)が公文を求めている。康仁の公文の申請のときには京都楞伽院祥金の「吹嘘(推挙)」があった。また聖真首座(同...長禄二年十月三日条)や慈晃首座(同 文明十九年五月三日条)も公文を申請している。江庵慶派首座は長享二年五月二日に公文を願い出て、六月一日に入寺してい...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:18 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.4K bytes
    - Viewed (2)
  6. 福井県文書館平成24年1・2月月替展示

    the Month 橋 -公文書を中心に- 建設中の九頭竜橋 当館では歴史的な資料として重要な公文書を保存し、現在26,400冊が閲覧できます(事前申込制)。...400冊が閲覧できます(事前申込制)。 こうした公文書や行政刊行物・県広報写真の中から、今回はふくいの橋にスポットをあてました。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Sun Jan 17 01:00:19 JST 2021
    - Last Modified: Sat Jan 16 08:53:25 JST 2021
    - 11.1K bytes
    - Viewed (9)
  7. 『福井県史』通史編5 近現代一

    事務の円滑化をはかることが大きな課題であった(明治一五年「公文録」)。 明治十二年(一八七九)十二月に越前七郡は、政府か...び丈量誤謬訂正の費用一万二〇〇〇余円を認めた(明治一五年「公文録」)。八月から十月にかけて、有尾大蔵省少書記官が派遣され...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:49:22 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
    - 5.3K bytes
    - Viewed (3)
  8. 福井県文書館平成20年7月月替展示

    平成20年6月27日(金)~7月23日(水) 文書館閲覧室 回覧されて書き留められた江戸時代の公文書 デジタルアーカイブ「御配符留覚帳」(A0169 松田三左衛門家文書)は...松田三左衛門家文書)は こちら 江戸時代、領主から村むらへ通達した公文書は近隣の村から村へと回覧で伝えられました。 庄屋などの村...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Sun Jan 17 01:03:38 JST 2021
    - Last Modified: Sat Jan 16 10:24:37 JST 2021
    - 9K bytes
    - Viewed (9)
  9. 福井県文書館平成16年年度企画展示

    この福井県置県の経緯を「公文録」(重要文化財、国立公文書館蔵)を中心に跡づけます。 講演会 平成16年2月8日(日)...藤野立恵氏(福井工業大学) 会場:文書館研修室 福井県設置の過程を示す政府公文書 ▲松方正義の上申(1881年1月17日) ▲1881年1月21日の布告案...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Sun Jan 17 00:04:41 JST 2021
    - Last Modified: Sat Jan 16 11:52:07 JST 2021
    - 11.5K bytes
    - Viewed (10)
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    湊の領知と守護大名領国制の進展 三国湊の貢納 室町期斯波氏の支配下において河口荘の政所・公文には守護代甲斐氏、朝倉氏、堀江・溝江氏らの国人衆、また「永...三年(一四五九)九月、籾井三郎左衛門尉信久が本庄郷の政所・公文と合わせて三国湊・坪江郷藤沢名の代官に補任された(同 同年...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:29 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.8K bytes
    - Viewed (4)
Back to top