- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 421 - 430 of 431 for 検索ワード (0.02 sec)
-
F01_hideyasu.xlsx
(姓名) セイメイ (姓名追記) セイメイ ツイキ (頭書朱筆/付箋) トウショ シュヒツ フセン A0143-01305_004...localhost/fukui/03/images/F01_hideyasu.xlsxWed Mar 16 15:37:27 JST 2022 50.3K bytes 1 views -
shousho6_kuchie.pdf
中根雪江・橋本 左内の朱筆添削をへて、翌日水戸藩の徳川斉昭の許に届けられた。 D:2...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho6_kuchie.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 930.3K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
慶長年間の国絵図によれば、新道野越・刀根越・長野尾越は細い朱線で描かれているが、西近江路だけは太い朱線で記されており、重要であったことがうか...び木ノ芽峠に至る若狭街道だけを太く描き、西近江路などは細い朱線で描いている。また、同図には、道口・刀根・新保・大比田に番...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-02-04.htm -
図説福井県史 古代11 絵図の語る荘園(2)
建物は朱で塗られ ており、重要施設であることを示している。地 図右上にも朱で塗られた5棟の建物がある。...localhost/fukui/07/zusetsu/A11/A114.htm -
shousho5_08.pdf
旨 御 匕 医 師 共 江 可 申 聞 候 「 二 」( 朱 書 ) 一 正 月 廿 六 日 御 老 中 阿 ( 正 弘...localhost/fukui/08/2009bulletin/images/shousho5_08.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 846.7K bytes -
rireki_i.pdf
而 御 慈 評 之 上 月 々 三 朱 ツ ヽ 御 増 、 都 合 弐 歩 一 朱 ツ ヽ 被 下 置 候 一 慶 応 四...十 一 月 三 日 今 般 由 緒 之 有 無 ニ 不 拘 朱 印 地 除 地 一 般 上 地 被 仰 出 候 ニ 付 、...localhost/fukui/08/2012bulletin/images/rireki_i.pdfFri Feb 22 00:00:00 JST 2013 1M bytes -
剥札
秋月右京亮殿ゟ 御直書 団扇 呈書 板橋集 大久保一翁殿ゟ ペン 朱墨一 右被進之被差上之 一御帰殿之上本多修理方十之丞鹿之介藤馬御用有之...localhost/fukui/05/WORD/goyounikki(13).docMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 937K bytes 2 views -
nagano.pdf
表紙には題名「御家中武術免状受候面々取調書」のほか、朱で「辰二十」、墨で 「文武」の書き入れがある(図版1)。奥書...早引之為ニイロハ分ニ仕置候事 古 ( マ マ ) 老与唱候面々ハ、前印ノ側ニ朱点ヲ加候ハ古老与唱候分ニ御座候事 新番格已上与申内、御鷹方・...localhost/fukui/08/2021bulletin/images/nagano.pdfTue Mar 29 10:31:11 JST 2022 1.5M bytes 2 views -
『福井県史』通史編3 近世一
求めた興福寺領河口荘・坪江郷も、同年九月十六日に信長の安堵朱印状が出されたとの報告があったが、結局これは誤報とわかり、興...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-01-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
藩は嘉永二年の「御国御入用払」に参勤路用として一八八八両二朱をあげており、これは国入用全体の一四パーセントになる(松平文...六一八八両二歩であり、「御国入用払」の一万三三二一両二歩二朱をはるかにこえていた(同前)。 写真153 参勤交代の場面(「福井江戸往還図屏風」)...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-05-04.htm