- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 361 - 370 of 3,080 for 検索ワード (0.03 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
落ち合い、西近江路の一二か所の関所を通過し、坂本「七のせきしよ」で関銭二〇〇文、山中関所でも二〇〇文を支払い、ようやく京...『伊達家文書』)。この西近江路のそのほかの関所としては、禁裏御厨子所率分関が北白川と今堅田にあった。また、海津から七里半...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-02.htm -
福井県文書館2020年度10月ミニ展示
字初級講座」の開催にあわせて、「温古集」の原本と寺島知義に関連する資料を展示します。 寺島知義は、旧藩・旧県で作成された...若狭図書学習センター 福井県 国立公文書館 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 copyright©2018 Fukui Prefectural...localhost/fukui/08/2020exhb/202010mini/20201010mini.html -
越前国松平家家譜 福井県文書館資料叢書8
当館では平成21年度と22年度で慶永に関する部分を5冊に分けて活字化する予定です。 「家譜」の内容は...5)に養子茂昭が継いでいるので、それ以降は藩主・知藩事等に関わる記述の多くが茂昭の家譜に記され、慶永の家譜は、族に列せら...localhost/fukui/08/2010bulletin/lindex8.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
、来航の年限を立てないことにし、五月二十日付「太政官符」で関係国にこの改定を伝達した。そののち、来航の年限を決めないこと...二十日、渤海使の来航を一紀(十二年)一貢に改める太政官符を関係の「縁海」国郡に下した(『類聚三代格』)。以後、渤海使が来...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-05-01-06.htm -
福井県文書館 資料紹介 A0161 加藤与次兵衛家文書3
若狭図書学習センター 福井県 国立公文書館 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 copyright©2018 Fukui Prefectural...localhost/fukui/07/Darchives/A016100011/A0161-D00011-03.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
湾河津の関所を寄進することが行われてきた。関所で船舶より徴収する関料をもって寺社の造営・修造料にあてたが、関料としては升...浜市)の廻船より関料米六石を課徴したりしている。嘉元四年(一三〇六)に越中の放生津所属と思われるが、関東御免の津軽船二〇...localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-03-02-02.htm -
A014301183.pdf
御 免 願 御 免 大 和 田 村 岡 次 郎 吉 下 馬 関 岡 仙 助 小 稲 津 坂 野 祐 左 衛 門 慶 応 三...左 り 嶋 や 八 幡 町 吉 川 恒 三 郎 伝 馬 町 関 文 助 ( 三 〇 ) ( 付 箋 ) 野 路 甚 右 衛...localhost/fukui/07/Darchives/A014301183/A014301183.pdfSun Apr 02 15:43:40 JST 2023 1.3M bytes -
コラム#ふくいの記憶に出会う Fukui Prefectural Archives
たりする特徴が見られます( 吉田健「幕末維新期の福井藩人事関係資料(松平文庫)について」 福井県文書館資料叢書9『福井藩...localhost/fukui/01/20230414R/20230414.html -
321-340.EXE 目次
幕末福井関連資料データ 福井県文書館では、所蔵資料の中で、幕末維新期の...localhost/fukui/07/tokei/321340index.html -
『福井県史』通史編4 近世二
仁右衛門が列座(大野藩の重臣会議)において「蝦夷地在住」に関する書付を披露した(「御用留」土井家文書)。大野藩士が蝦夷地...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-02-03-02.htm