- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 311 - 320 of 642 for 検索ワード (0.04 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
六郎左衛門尉貞景となり、同じころ恒枝保・富田郷などの給主は塩飽右近入道道法で、給主代は近江国住人の播磨田左近入道であった(ミ函一五)。...氏一門をはじめ渋谷氏・渋谷小馬氏などの渋谷氏一門や、さらに塩飽氏など、得宗御内人は若狭において圧倒的な力をふるうにいたった。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-02-04.htm -
元禄期越前の幕府領大庄屋日記1-(7) 福井県文書館資料叢書1
是 ハ 如 何 様 之 訳 ニ 而 候 哉 一 塩 七 石 五 斗 塩 浜 地 子 同 村 是 ハ 増 減 無 之 定 納...有 一 銀 八 匁 城 村 貸 船 役 、 塩 七 石 五 斗 同 村 塩 浜 地 子 、 銀 弐 匁 十 楽 村 油 役...localhost/fukui/08/2004bulletin/images/G11.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 966K bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
さらに、X線解析によって、塩が添加され、どうやら野生の酵母まで加えられていた可能性がある...localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-03-01-04-04.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
越前・若狭の浦々 四 塩田と塩木山 三里浜の塩田 坂井郡の塩田は、慶長期には三里浜にしかなく、ここの塩田は嶺南(敦賀郡以南).... 注3 「坂井郡村々塩浜検地帳」(広浜伊左衛門家文書)により作成. 実際に製塩を行っている塩田の毛付一八五四間半の年貢...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-04-02.htm -
shousho6_13.pdf
承 届 候 、 尤 宿 々 改 革 以 来 ( 長 野 県 塩 尻 市 ) 木 曾 路 贄 川 ( 岐 阜 県 中 津 川...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho6_13.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 228.4K bytes -
『福井県史』通史編6 近現代二
んをはかり、六三年三月には工場から直径三〇センチメートルの塩化ビニル管を埋設して芦原町波松地区で海に直接放流することが決...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-02-02-03-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
(3)塩は他国へ出さず、領内不足の節は他国より入れる。(4)大豆は領...)糸・麻・綿のほか少分の物はとくに定めはない。したがって、塩・大豆を他国へ出すことは常に禁止されていたことがわかる。津留...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-03-01-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
なお、若越の漁法について寛政十年に発刊された『日本山海名産図会』には、若狭の「若狭鰈」「塩蔵風乾」の項と「若狭鰈網」「若狭蒸鰈制」の二葉の図があり、越...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-01-05.htm -
hyousi.eps
内 御 座 候 処 、 塩 も 津 留 メ ニ 相 成 申 候 、 六 月 ゟ 八 月 迄 塩 舟 と 申 ハ 唯 一 艘...奉 行 塩 野 様 替 宅 ヘ 御 用 有 之 候 故 罷 出 候 様 申 来 り 、 同 晦 日 五 ツ 時 塩 野 様...localhost/fukui/08/2008bulletin/images/sousho3.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 3.4M bytes 1 views -
A014300511(全文).pdf
丹 一 箱 五 合 入 塩 鮎 卅 本 多 飛 騨 方 五 色 雲 形 鳥 子 紙 五 十 枚 塩 鮎 卅 松 平 主 馬...ペ ー ジ ) 御 二 所 様 へ 保 命 酒 一 ツ ヽ 塩 鮎 十 五 ツ ヽ 伊 予 守 様 ゟ 本 直 酒 一 中...localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(全文).pdfFri Nov 13 15:32:40 JST 2020 3.1M bytes