Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 241 - 250 of 480 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    このような悪条件をおして運ぶ京上官物であるのに、近江の塩津・大浦・木津、若狭の気山津、越前国の敦賀津で、刀 ら...安初期の若狭ルートの琵琶湖の津であった勝野津の北に位置し、近江今津付近(滋賀県新旭町)に比定される。摂関時代における湖西...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-04-01-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      7.5K bytes
      1 views
      Cache
  2. 『福井県史』通史編3 近世一

    そして紙改役に旧来の三田村和泉に加えて、近江・山城・河内等四人の「御紙屋」をもって充てた(『今立町誌』第一巻本編、岩本区有文書)。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-03-03-06.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.4K bytes
      4 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編3 近世一

    若狭には木下勝俊・惟俊に代わって関ケ原の戦い直前まで近江の大津城にあって西軍と戦った京極高次が入る。その支配は、慶...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-01-11.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      4K bytes
      4 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    北陸道はその西岸を走る西近江路にあたり、それを南下し逢坂に至ってからは、さらに南へ下り...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-02-16.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.7K bytes
      1 views
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    しかし元亀三年十二月に近江に在陣していた朝倉氏が越前へ兵を戻し、翌四年四月には武田信...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    しかし近江小谷城主浅井長政の謀叛により、二十六日には金ケ崎城に木下藤吉郎を残して信長は京都へ退いた。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編4 近世二

    物産の学」の完成に志を持つ越前府中(武生)の薬商伊藤多羅(近江屋東四郎、一八二二没)が、自著を携え伊勢松阪の宣長を訪問し...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-03-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
  8. 図説福井県史 中世3 気比社と若狭彦姫社(1)

    に居住して神饌(神への酒食)を奉仕する炊殿や膳部の神人や、近江・若狭から北陸道にかけて散在した在国神人があり、在国神人は...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B03/B031.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    (京都常駐の御家人)であったが、六波羅探題終焉の地となった近江国番場(滋賀県米原町)蓮華寺に伝わる過去帳に彼らの名を見出...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-01-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      Cache
  10. 図説福井県史 古代17 紫式部の見た越前(2)

    17 紫式部の見た越前(2) 塩津山を通る道は、古くから近江と越前を結ぶ道でしたが、険しく難儀な道でした。そこを「賤の男...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A17/A172.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      4.5K bytes
      4 views
      Cache
Back to top