- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 231 - 240 of 480 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
光(若狭)・桃井直信(越中)に与えるとともに、北陸や美濃・近江の軍勢を越前に送り杣山城を囲ませた。そのうち翌貞治六年七月...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-01-03.htm -
図説福井県史 近世21 越前の和紙(1)
部に奉書紙職を命じ、1678年(延宝6)には同じ五箇の内の近江、山城、河内を加えた4人に品質管理と販売の取締りをさせまし...localhost/fukui/07/zusetsu/C21/C211.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
ス等が、巡察使ヴァリニャーノの命を受けて布教のため安土から近江長浜、府中を経て北庄を訪れ、柴田勝家から北庄での布教を許可...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-03-01.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
県の場合は、三五年一二月に小浜自動車所が設置されて、若狭・近江間に省営自動車が運行されることになり、同年に新平野・熊川間...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-0a1-02-04-06-04.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
また、十日までは相撲もあり、越前・若狭はもちろん近江や美濃より力士が呼ばれた。祭礼の期間中は近辺の村々のみならず近国からも大勢の人々が見物に訪れた。...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
つまり、ごく下流部を除けば、丹波や近江との国境にまで達する南川水系地域の大半が名田荘の領域だった...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-02-01.htm -
福井県史年表(1541年~1560年)
山城山崎阿弥陀堂修理勧進のため,近江多賀の小猿楽が遠敷郡芝原で興行[神宮寺桜本坊日記]. 1547 天文16 4 22 近江多賀の小猿楽,...5)山岸長-5]. 1558 永禄1 7 25 武田信豊,近江勢の支援を得て子の義統への攻撃を意図するも,断念[(9)羽賀寺-27]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn23.html -
福井県史年表(901年~950年)
諸節・旬料御贄を内膳司を経由しないで中宮職に上進するようにとの太政官符が五畿内ならびに志摩・近江・若狭・紀伊・淡路などの国司に出される[別聚符宣抄]. 924...この年参議従四位上平伊望越前権守とみえる[公卿補任]./越前大掾出雲貞行が近江竹生島に法花三昧堂を建立[竹生島縁起(群)]. 931 承平1...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn06.html -
『福井県史』通史編3 近世一
長秀は近江佐和山城を本拠としており、若狭に入部して城や城下町を建設し...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-03-01.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
近江の菅浦(滋賀県西浅井町)では、十六世紀中頃に油桐栽培を推測...localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-03-01-03.htm