Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 221 - 230 of 480 for 近江 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    ワニ氏はおそらく近江の和迩(滋賀県志賀町)を本拠とし、のちに大和の和爾(奈良県...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-02-02-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.3K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    太良荘の年貢は米で近江高島郡木津(滋賀県新旭町)の問丸に運ばれ、大津を経て京都に...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-04-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    このような悪条件をおして運ぶ京上官物であるのに、近江の塩津・大浦・木津、若狭の気山津、越前国の敦賀津で、刀 ら...安初期の若狭ルートの琵琶湖の津であった勝野津の北に位置し、近江今津付近(滋賀県新旭町)に比定される。摂関時代における湖西...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-04-01-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      7.5K bytes
      Cache
  4. 福井県史年表(1601年~1620年)

    1601 慶長6 9 23 高次,遠敷郡熊川と近江高島郡の馬方惣中に掟書を出す[熊川区有文書]. 1601 慶長6...高次,領内の寺院に禁制を与え,寺領を安堵[本境寺文書など]. 1601 慶長6 この年高次,近江高島郡のうちで7,000石を加増され9万2,000石余りと...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn26.html
    Sun Mar 26 10:03:55 JST 2023
      35.3K bytes
      2 views
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    しかし近江小谷城主浅井長政の謀叛により、二十六日には金ケ崎城に木下藤吉郎を残して信長は京都へ退いた。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    しかし元亀三年十二月に近江に在陣していた朝倉氏が越前へ兵を戻し、翌四年四月には武田信...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
  7. 1541-.xlsx

    山城山崎阿弥陀堂修理勧進のため,近江多賀の小猿楽が遠敷郡芝原で興行〔神宮寺桜本坊日記〕. 1547 天文16 4 22 近江多賀の小猿楽,...5)山岸長-5〕. 1558 永禄1 7 25 武田信豊,近江勢の支援を得て子の義統への攻撃を意図するも,断念〔(9)羽賀寺-27〕....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1541-.xlsx
    Sun Nov 29 16:39:32 JST 2020
      21.7K bytes
  8. 『福井県史』通史編1 原始・古代目次 福井県文書館

    中央から地方へ 地方から中央へ 国内・他地域との交流 三 近江から越前ヘの道と愛発関 近江から越への道 愛発関 押勝の乱 愛発関の位置...継体天皇の擁立基盤 第二節 継体王権の出現 一 継体天皇の出自 越前か近江か 継体天皇の父系 息長氏の性格 気比大神 継体天皇の母系...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/1-00.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      65.2K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編5 近現代一

    若越縦貫道路の開鑿が、福井県の一体化というねらいをもっていたのに対して、若狭・近江間の幹線道路である若狭道(小浜・熊川・今津間)の改修計画は...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-01-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:06 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
  10. 福井県史年表(901年~950年)

    諸節・旬料御贄を内膳司を経由しないで中宮職に上進するようにとの太政官符が五畿内ならびに志摩・近江・若狭・紀伊・淡路などの国司に出される[別聚符宣抄]. 924...この年参議従四位上平伊望越前権守とみえる[公卿補任]./越前大掾出雲貞行が近江竹生島に法花三昧堂を建立[竹生島縁起(群)]. 931 承平1...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn06.html
    Sun Mar 26 10:03:10 JST 2023
      35.6K bytes
      Cache
Back to top