- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 191 - 200 of 480 for 近江 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
長享元年閏十一月に飛鳥井宋世(雅康)が将軍義尚の近江鈎の陣中で三十首続歌を張行したときも、寺井賢仲は武田宗勲(...」とは、細川高国が挙兵して京都に迫り、同澄元や三好之長らが近江に走ったこと、土一揆蜂起のことなどをさしている。同月十四日...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-03-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
事実、和銅二年十月には、畿内や近江の百姓が浮浪および逃亡の仕丁などをかくまい、駆使していると...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-02-18.htm -
『福井県史』通史編2 中世
の賀茂氏にかわって、倉見荘公文であったことが機縁になったのか、近江国伊香社の神主の一族で御家人でもある大音氏が新たに入ってき...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-03-03.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
事はあまり記されないが、これらの史料からも、帰国に際しては近江より越前・加賀両国を過ぎ能登国福良津に向かったと想定される...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-05-02-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
大体福井や三国、あるいは近江や加賀へ販売していたが、「嵩立候品類」は大坂へ出さなければ...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-02-02-05.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
この中には、旧領地であった越後村上から来た近江屋三郎兵衛・福井屋弥作もいた。また、七月二日の御用状にも諸...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-01-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
いったん近江へ逃亡した貞親・義敏らは、そののち遠江へ没落したらしい。幕...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-06-04-04.htm -
1051-.xlsx
1093 寛治7 8 26 興福寺領近江国市荘に濫妨した近江守高階為家の所従2人を越前国に配流(中右記では同月28日)〔春日社司祐賢記〕....大目に任じる〔大間成文抄〕. 1068 治暦4 3 29 近江国高島・善積郡内にある平等院領2荘園を不輸不入とする太政官...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1051-.xlsxSun Nov 29 13:38:42 JST 2020 28.5K bytes -
図説福井県史 近世2 初期豪商の活躍(2)
近江国守山から出た高嶋屋伝右衛門は、加賀藩前田氏と深いつながり...localhost/fukui/07/zusetsu/C02/C022.htm -
『福井県史』通史編2 中世
朝倉氏が織田信長に包囲された小谷城の浅井氏を救援するために近江に出陣すると、朝倉義景に従軍した池田隼人助景久は信長方に内...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-03-01.htm