- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 181 - 190 of 855 for 検索ワード (0.02 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
坂井郡安沢村の家族人数 表158 大野郡橋爪村の家族人数 表159 丹生都大樟浦の家族人数 表157から表159は十八世紀および十...示したものである。坂井郡安沢村は平地、大野郡橋爪村は山方、丹生郡大樟浦は浦方の村である。高持についてみると十八世紀は四人...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-04-02-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
また、この事件直後、丹生郡丹生郷村の庄屋儀左衛門は新任の代官亀井又左衛門へ「音物持参」...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-02-03-01.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
木綿織物は吉田・坂井・大野・丹生・今立の各郡で生産されたが、産額がもっとも多いのは丹生郡の石田縞木綿である。明治二十六...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-02-03-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
後述する丹生郡織田本荘本所方の名々のうちにみえる散田はこのようにして生じたものと考えられる(資5...のと考えられる(資5 山岸長家文書一二号)。 写真195 丹生郡織田荘 しかし、朝倉氏が内徳分を安堵するようになると状況...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-05-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
飢饉と一揆 第一節 飢饉と災害 三 天明・天保の飢饉 浦方の飢饉 丹生郡小樟・大樟浦は文政の初め頃から不漁が続いていた。両浦では...七五人が減少しており、小樟浦とほぼ同じような状況である。 丹生郡米ノ浦の蓮光寺の過去帳から死者数をみると、文政年間におけ...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-03-09.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
同時に本保支配下丹生・南条・今立・大野の四郡、および白山麓の村々代表として丹生郡下石田村庄屋与助と今立郡上真...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-03-04.htm -
福井県史年表(1701年~1720年)
1703 元禄16 この年丹生郡道口浦に廻船7艘・漁船10艘,厨浦に廻船1艘・漁船14艘...福井藩,京都返金のため町在へ才覚金6,600両を課す[家譜]. 1706 宝永3 この頃丹生郡厨浦,漁船で穀物の買付けに他国へ出かける[青木与右衛門家文書]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn31.html -
『福井県史』通史編3 近世一
縄漁をしていた三方郡の浦々や、 漬木漁をしていた越前下浦の丹生郡なども立石浦に加担し、さらに敦賀町の浮買座もこれに加わる...ある。 写真122 若狭沖漁場大絵図 敦賀の沖漁場割図は、丹生郡と敦賀郡、そして若狭の三地域の漁場の区分が描かれており、...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-03-07.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
三人衆の所領および支配を示す文書から判断すると、前田利家は丹生郡大井村(後の家久村)、今立郡真柄村、南条郡杣山・宅良谷・...河野浦を支配していたことが知られ、佐々成政は丹生郡織田平等村に所領を持つほか、今立郡大滝村・岩本村など小丸城周辺の五箇、...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-02-07.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
速に県内各地に伝播し、十一月の終息時には足羽・坂井・大野・丹生郡で一〇〇〇人を超える患者が出ていた(表64)。県はこの流...整えるとともに、八月にはとくに流行の激しかった福井不動町、丹生郡鮎川・清水谷・蒲生・茱崎浦の交通を遮断した。そのほか、人...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-05-05-03.htm