- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1511 - 1520 of 6,844 for -.zlA -.BCZ--.ZjK (0.04 sec)
-
A0052.docx
A005201413 1- 1p 当年∂初而日記相拵申候 安政四丁己年日録 正月八日府中御郡御盃被下候旨配府、同五日着 七日 出立、大風雪ニ而浅水迄参り候処、及暮天候故浅水大野やニ 泊り、其夜頻ニ雪降風吹 八日 風雪ニ而往来人無之、無拠其夜も又ゝ大野屋ニ泊り 九日 四ツ時過浅水出立、府中へ行、種屋着、直ニ御郡所へ罷出候所八日御盃 之所間違ニ付今日ニ相成候旨被仰聞、九日御盃相済 十日十一日 両...localhost/fukui/07/Darchives/A005201413/A0052.docxThu Mar 28 11:33:21 JST 2019 47.3K bytes -
福井藩?それとも越前藩?
本文へスキップ コラム#ふくいの記憶に出会う Fukui Prefectural Archives 福井藩?それとも越前藩? 江戸時代、越前松平家が治めたのは「福井藩」?それとも「越前藩」?どちらが正しい名称でしょうか。 福井県郷土誌...localhost/fukui/01/20210930R/20210930.html -
『福井県史』通史編4 近世二
目次へ 前ページへ 次ページへ 第三章 商品の生産と流通 第一節 都市構造の変化 二 城下町の変貌 大野町の人口移動 先に述べた「大野町年寄用留」の多くには、大野町と他町村との間の人の出入に関する記録がある。ただ、隔月の史料しか得られ...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-02-07.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
目次へ 前ページへ 次ページへ 第五章 大正期の産業・経済 第一節 農業・水産業の展開 三 水産業の隆盛 漁船の動力化 福井県の漁業は、とくに若狭湾が日本海側における唯一のリアス式海岸であることもあって沿岸漁業への依存度はきわめて高か...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-01-03-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第三章 守護支配の展開 第三節 室町幕府と国人 四 若狭の土豪 山東氏 写真152 三方郡織田荘山東郷 山東氏は、三方郡の延暦寺常寿院領である織田荘の山東郷を本貫とした。郷内に勢力をもった山東氏は、荘の...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-04-02.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
目次へ 前ページへ 次ページへ 第七章 世紀転換期を迎える福井県 新しい政治の動き 一九八七年(昭和六二)四月、初当選した栗田幸雄知事は、中川平太夫と同様に共産党をのぞくオール与党体制のもとにその後二回の選挙でも安定した強みをみせ、現...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-7-01-01.htm -
福井県文書館 資料紹介 Digital Archives
福井県文書館 資料紹介 A0052 加藤竹雄家文書 01413 010_2 「安政四丁巳年日録」 001_1 → 001_2 → 002_1 → 002_2 → 003_1 → 003_2 → 004_1 → 004_2 → 005_...localhost/fukui/07/Darchives/A005201413/A0052-01413-010_2.html -
201501poster.pdf
つかって 複製 シート 老いも 福井県文書館 FUKUI PREFECTURAL ARCHIVES *無料のフレンドリーバスが福井駅前市内バス5番のりばから運行 〒 918-8113福井市下馬町 51-11 TEL 0776-33-8890 FAX 0776-33-8891 http://www.library-archives.pref.fukui.jp bunshokan@pref.fu...localhost/fukui/08/m-exhbt/201501AM/201501poster.pdfThu Jan 22 00:00:00 JST 2015 1006.4K bytes -
福井県史年表(1421年~1440年)
福井県史年表localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn17.html -
福井県文書館 企画展示 2011年度 ちょっと昔のふくい広報写真展
ちょっと昔のふくい広報写真展 福井県文書館では県の広報写真約28,000点を所蔵し、このうち現在約7,000点を公開しています(平成23年時点)。これらは県内全域にわたり、多くが撮影年月日や撮影場所・できごとがわかる好資料です。 こう...localhost/fukui/08/2011exhb/2011exhb00.html