Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 141 - 150 of 852 for 丹生 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    敦賀郡 敦賀郡の郡名は古代から変わらないが、平安末期に南仲条郡と丹生北郡ができると郡域はかなり狭められた。越前一宮の気比社は郡...菅原鳩原荘(敦賀市鳩原)は後鳥羽上皇の生母七条院の所領で、安貞二年(一二二八)八月に丹生郡織田荘・南条郡杣山荘・毛戸岡荘(所在地未詳)などとともに...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.8K bytes
      1 views
      Cache
  2. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    月後の延暦二十年五月には、丹生に奉幣し雨を祈っている(『日本紀略』)。この丹生は大和国の丹生川上社のことであり、越前では...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-02-03-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.2K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    平安末期から鎌倉初期の太良保においては、丹生隆清の没後の天治二年(一一二五)に妻小槻氏が子の忠政にこの...地の私領を譲り、忠政の死後の仁平元年(一一五一)には孫の丹生若丸(雲厳)にそれを譲っていることが知られるから(ぬ函一)、...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
  4. 1641-.xlsx

    1641 寛永18 10 19 三方郡丹生浦と竹波村,漁業権をめぐり争う〔丹生区有文書〕. 1642 寛永19 1 11...靼国に漂着〔韃靼漂流記〕. 1644 正保1 5 福井藩領丹生郡米ノ浦の村人,庄屋を残し逃散〔家譜〕. 1644 正保1...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1641-.xlsx
    Sun Nov 29 16:43:33 JST 2020
      21.5K bytes
      1 views
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    九日に国府を出発してから、淡津の泊を経て、二十日、越前の大丹生の泊に着き、夜になって敦賀に着いて官舎に宿した。そして、二...「資粮(糧)」を与えたとされている。 写真116 福井市大丹生町付近 さらに『為房卿記』閏七月二日条に「去月廿五日、宋人...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-05-02-08.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.6K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編3 近世一

    ていく事例を丹生郡の劒社と今立郡の水落神明社でみてみよう。 劒社と織田信長との関係は深く、織田氏の祖は丹生郡織田荘の荘官...して寄進された(劒神社文書 資5)。中世では織田荘の荘域は丹生郡内に大きく広がり、近世でも「織田郷四十八村」(『越前国名...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-01-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      4.4K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    二 越前の初期寺院 丹生郡の寺院跡 福井県内で廃寺跡および瓦出土地・窯跡など関連遺跡の最も多いのが丹生郡域(のちの今立郡を...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-02-02-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    排除できたので、妙法院(丹生郡織田荘・大虫社)・興福寺東北院(足羽郡木田荘)・賀茂御祖社(丹生郡志津荘)・建仁寺(所々)...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-01-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.6K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    ・「<越前国丹生郡曾博郷戸主牟儀都百足戸口同広足調波奈佐久一□<〔斗カ〕」...曾博郷は『和名抄』では今立郡にある。同郡は弘仁十四年(八二二)六月に丹生郡から分立したのであり、その時曾博郷は今立郡に属することに...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-02-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  10. 福井県史年表(1641年~1660年)

    1641 寛永18 10 19 三方郡丹生浦と竹波村,漁業権をめぐり争う[丹生区有文書]. 1642 寛永19 1 11...靼国に漂着[韃靼漂流記]. 1644 正保1 5 福井藩領丹生郡米ノ浦の村人,庄屋を残し逃散[家譜]. 1644 正保1...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn28.html
    Sun Mar 26 10:04:01 JST 2023
      41.8K bytes
      Cache
Back to top