- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 121 - 130 of 199 for 本郷 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編5 近現代一
配電区域は高浜・和田・本郷の各村で、配電戸数三四九戸・五七八灯であった。六年には、若...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-01-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
(一三六六)には足羽郡の宇坂荘・東郷荘と坂井郡の棗荘・坂南本郷・木部島および吉田郡の河南下郷・中野郷の七つの荘郷地頭職を...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-03-01.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
関電に対する全面協力や問題発生時の肩代りを約束し、さらに旧本郷・佐分利村の生活用水である佐分利川からの原電による取水を認...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-6-01-01-03-02.htm -
福井県文書館 松平文庫テーマ展27
松平文庫(当館保管) デジタルアーカイブは こちら 真夜中、福井藩士本郷半右衛門の屋敷。人影が、庭から屋敷へと忍び寄り、縁側から上がって障子の前に……...localhost/fukui/08/2019exhb/202003m/20200327m.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
か、室町・戦国時代の史料にあらわれる郷として、野田郷(野田本郷)と丹生郷がある(いずれも丹生北郡)。 今立郡は、芹川・大...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-03-01-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
天真派と朝倉氏との関わりは、坂井郡本郷の竜興寺(現在廃寺、福井市八幡町八幡の山上)が天真の門弟の...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-02-13.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
からして、室町期より丹生郡大井村に土着していた若狭大飯郡の本郷氏の庶子家大井氏がこの地を支配した利家に従っていたことを示...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-02-07.htm -
『福井県史』通史編2 中世
また坂井郡棗荘でも製塩を行なっており、戦国期には坂井郡の本郷竜興寺へ塩を納めることになっていた。ところがその納入が滞っ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-12.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
大都市の騒擾と呼応するように二年二月二十三日、大飯郡本郷村の村民一〇〇余人が、村役場へ村会傍聴に押し寄せて議事進行...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-01-01-01-04.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
なかでも坂井郡剣岳・竹田・本郷・鷹巣村、今立郡下池田村、丹生郡殿下・下岬村、南条郡鹿蒜村...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-2-01-01-02-07.htm