- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 91 - 100 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
惣代等詫状」(中村三之丞家文書 資6)に「大あミ」とあり、南条郡河野浦では十六世紀中ごろ浦惣掛りの大規模な網漁がなされて...浦では四三石二斗の大網米が課せられていた。十六世紀末には、南条郡の浦々一帯で広く浦惣中の大網漁がなされていたのである。 ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-03-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
南条郡瀬戸村では、天明四年夏に流行した疫病により五二人が死亡し...年から続く不作と疫病(風病)により疲弊していたといえよう。南条郡奥野々村では、天明三・四年の悪作によって百姓二一人のうち...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-03-03.htm -
321-340.EXE 目次
価額>うち座繰糸/南条郡>製造戸数/南条郡>職工数>男/南条郡>職工数>女/南条郡>製造価額>計/南条郡>製造価額>うち...価額>うち座繰糸/南条郡>製造戸数/南条郡>職工数>男/南条郡>職工数>女/南条郡>製造価額>計/南条郡>製造価額>うち...localhost/fukui/07/tokei/321340index.html -
図説福井県史 近代6 近代「村」の成立(2)
6 近代「村」の成立(2) ▲南条郡北杣山村の役場文書(一部) 戦前の県庁文書の多くが失われている福井県では、こうした県...役場文書が、地域 の近代史を語る貴重な史料となっている。 南条町蔵 ところが、明治10年代後半、松方デフレによる深刻な不...localhost/fukui/07/zusetsu/D06/D062.htm -
福井県史年表(1801年~1820年)
1802 享和2 3 南条郡大谷浦の百姓,庄屋の交代を願い出る[向山治郎右ヱ門家文書]....敦賀の御茶屋,御陣屋と改称[柴田一男家文書]. 1803 享和3 11 丹生郡厨浦と南条郡広瀬村,間道通行の荷物をめぐり争う[青木与右衛門家文書]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn36.html -
福井県史年表(1951年~1955年)
1954 昭和29 1 1 南条郡南日野・北杣山・南杣山村が合併し南条村誕生.遠敷郡鳥羽・瓜生・熊川・三宅・野...中名田村が合併し小浜市誕生.吉田郡西藤島村,福井市に合併.南条郡坂口村,武生市に合併[県告示第112・144・145号]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn50.html -
『福井県史』通史編3 近世一
山方の村々 一 山村の構造 焼畑 元和三年(一六一七)四月、南条郡大桐村が、隣村の敦賀郡大比田浦との山論にさいし提出した訴...合があり区別は難しい。なぎ・なぎ畑・切畑の語は大野・今立・南条三郡によくみられる。なぎ・なぎ畑と切畑は区別される場合もあ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-01-08.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
足羽郡東郷は、南条郡鯖波で北陸道と分かれ粟田部を経て一乗谷に通じる朝倉街道と...(松嶋一夫家文書 資3)、東郷には力をもった商人がいた。 南条郡今庄は日野川上流域藤倉山東麓に位置し、中世から北陸道の重...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
杪柴・薪の生産が盛んであったのは、日野川上流の南条郡田倉谷などの山間地帯である。山の谷川に「鉄砲」といわれる...で買い取っており、流通の活発であった様がよくうかがえる。 南条郡大桐村は、比田浦との山論のさいの言上書の中で「灰をやき申...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-02-02.htm -
209hyo.xls
1 … … … … - - - 南条郡 - … … … … - - - 敦賀郡 1.6 … …...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/209hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 16K bytes