Search Options

Advance

Results 41 - 50 of 797 for 丹生 (0.29 sec)

  1. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    われのみし聞けばさぶしも霍公鳥丹生の山辺にい行き鳴かにも 「丹生の山辺」は、特定の山を指すというより、越前国府周辺の丹生の山々くらいの意味...の峠路を指しているのであろう。 以上、家持の歌のなかには「丹生」「叔羅川」「かへる」「五幡」などがみられるので、家持が越...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:31:41 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 3.7K bytes
    - Viewed (9)
  2. 『福井県史』通史編4 近世二

    坂井郡の浜坂・吉崎・安島・三国・泥原新保・和布、丹生郡の小丹生・大丹生・新保・宿・上海・下海、南条郡糠の一三か浦だけであ...る。船懸りがないとされた浦は坂井郡で一〇か浦、丹生郡で五か浦あるが、南条郡河野・今泉両浦の記載から判断すると、この絵図が...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:52 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 6.3K bytes
    - Viewed (17)
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    前者の例では、安政四年、丹生郡下石田村等六か村と南条郡二か村が夫米・高掛物などについて...とともに、村役人が小前に押されて本保陣屋へ訴訟し、その間に丹生郡平井村庄屋など二人が江戸へ向かい、駕篭訴を行ったのであった(下司区有文書)。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:32 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4K bytes
    - Viewed (12)
  4. 『福井県史』通史編4 近世二

    比較的温暖な丹生・今立両郡については、先に述べた貞享二年の丹生郡樫津村の「田中甚助書置」にも木の実...なわち油木の栽培のことが記されており、正徳二年(一七一二)丹生郡米ノ浦の「田畠等割取定書」(玉村文書)にも「以後、田畠共...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:53 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.9K bytes
    - Viewed (12)
  5. 『福井県史』通史編5 近現代一

    時総会を開き、郡部公認に前代議士三人を決めたが、高島茂平は丹生郡での政友会の地盤確保のため杉田などによる強い要請にもかか...ることになる。 他方、非政友は、尾崎行雄の女婿佐々木久二が丹生郡を根拠に中正会より、公友会から大隈後援会の立場で南条郡を...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:52:28 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 4.3K bytes
    - Viewed (4)
  6. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    り移入された稲収入を除いた場合の丹生郡のように、収入より支出の方が多い郡もあった。丹生郡は国衙の所在地であるため経費がか...さんだものと思われるが、丹生郡には加賀郡から二〇〇〇束の稲が移送されるなど、郡稲は国全体でようやく収支のバランスがとれる...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:46 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.1K bytes
    - Viewed (7)
  7. 『福井県史』通史編4 近世二

    商品の生産と流通 第二節 鉱工業の進展 三 打刃物と鋳物 丹生郡金谷村の鋳物師 金谷村は近世を通して村高一一七石の小村で...わからない。文政期以前に記されたという「諸国鋳物師名記」に丹生郡金谷村渡辺庄兵衛の名があるので、近世中期には稼業していたのであろう。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:45:28 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 1.4K bytes
    - Viewed (1)
  8. 『福井県史』通史編5 近現代一

    第四区(丹生・南条郡)は、元来憲政会の地盤であり、支部幹事会で丹生郡の高島七郎右衛門を推すことを決...出ることになった。このことは、政友会内閣が今立郡を分離し、丹生・南条二郡で一選挙区とした効果を如実に物語っており、憲政会は候補者を失った。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:52:06 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 5.4K bytes
    - Viewed (7)
  9. 『福井県史』通史編4 近世二

    村平左衛門、大屋村宇兵衛、中戸口村弥左衛門、広瀬村六兵衛、丹生郡の甑谷村三右衛門、大野郡の木本領家村弥三右衛門の六人であ...るいは戸口組(同三三か村)、広瀬組(同三七か村)、甑谷組(丹生郡一四か村)、木本領家組あるいは木本組(大野郡一一か村)と...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:44:06 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.8K bytes
    - Viewed (13)
  10. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    さて高志国造を越前国内に考えるとすれば、ほかに国造の配置をみない丹生郡を考えるのが有力であろう。丹生郡は、王山・長泉寺山古墳群(鯖江市)の存在...、明確な判断は困難である。したがって、丹生郡に国造を求めるとすれば、天平五年に丹生郡大領として名のみえる佐味氏(公三)の...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:30 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:02 JST 2019
    - 4.3K bytes
    - Viewed (8)
Back to top