Search Options

Advance

Results 41 - 50 of 349 for (0.22 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    また、元禄七年に敦賀から近江塩津・海津・大浦へ登せられた荷物は諸藩蔵米一〇万六九三〇駄、商...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:41:29 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2K bytes
    - Viewed (6)
  2. 『福井県史』通史編4 近世二

    外にも新郷屋・池上屋平七・茶屋などの家が抜売りの疑いや塩の買占め等を理由に少々壊されたりした。この夜は三国からそれほ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:52 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.2K bytes
    - Viewed (3)
  3. 『福井県史』通史編3 近世一

    次ページへ 第三章 近世の村と浦 第四節 越前・若狭の浦々 四 塩田塩木山 若越の浦々 三二万石の福井藩、一〇万石の小浜藩にあっ...した諸条件のもとでの若越の塩業は、農業や漁業との兼業で成立していたし、また逆に農・漁業も、塩業を兼業することでしか成立しなかったのである。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:40:59 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
    - 1.6K bytes
    - Viewed (2)
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    は立石浦の南にあり、敦賀湾に面する村高四八石余の、農業と製塩業・漁業を営む西浦の一般的な浦方である。享保十四年(一七二九...は一八軒、うち高持百姓九軒・無高百姓八軒、寺一軒で、塩竈屋三軒・塩年貢七三俵余、舟九艘があった(「敦賀郷方覚書」)。同五...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:40:22 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
    - 4.3K bytes
    - Viewed (18)
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    それによると、塩・榑(杉・桧などの木材のうち、長さ一丈二尺、幅六寸、厚さ四寸...の一の配分とすることと規定されるとともに、馬借中を通さずに塩・榑を直買・直売(直接の取引)することを禁じて、馬借の特権を...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:38 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (38)
  6. 『福井県史』通史編3 近世一

    の頃秀吉から兵粮米の運送を命じられ、また天正十二年四月には塩一〇〇石を西路まで運ぶよう、天正十三年には米五〇〇〇石と大豆...指示している(小宮山文書)。また翌年二月、秀吉は敦賀の商人塩屋新五郎に一艘でも多くの船を肥前名護屋へ派遣し兵粮米を確保す...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:39:13 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 3.3K bytes
    - Viewed (15)
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    脇本荘の北隣りの大塩保(旧南条郡王子保村の一部)には、早くから地頭が置かれていた...保という人物は御家人白崎蔵人の墓所をめぐる争いについて「大塩保地頭法橋下文」という文書を守護に提出している(資2 醍醐寺...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:51 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.5K bytes
    - Viewed (12)
  8. 図説福井県史 近代11 米と地主(2)

    さらに明治後期からは、農事試験場や農会などの農業団体、農業学校が、塩水選、短冊型苗代、正条植・牛馬耕、耕地整理などを先導するとともに、その普及の主体となりました。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:15:22 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 4.1K bytes
    - Viewed (8)
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    さらに延暦七年には「蝦夷」征討のため糒二万三〇〇〇石と塩を陸奥国へ運ぶよう東海・東山・北陸道などの諸国に命じている。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:40 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.4K bytes
    - Viewed (8)
  10. 図説福井県史 近世14 湊の繁栄(2)

    ▲18世紀前半ころの敦賀町 町の分布のほかに、御茶屋や代官屋敷・町奉行屋敷・塩蔵などの小浜藩の公的施設、津軽蔵屋敷などを見ることができる。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:14:21 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
    - 4.9K bytes
    - Viewed (12)
Back to top