- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 201 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
(5)今年の一作分を売り渡している田地は、買主がその村の年貢率に従って上納すること。来年からは、田地の一作分を売り渡すことを禁ず...資6)、その内容は次のようになっている。 (1)それぞれの村の卸米の額を調べたうえで、田地を改め、石高を算出すること。 (2)田畑の打出し分、不足分を書き出すこと。...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-02-03-04.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
か村の田地として現れる。このような例が多く知られるので、ここで村の田地とされているものは、その村人が持っている田地を指し... 資5)。ところでこれら村ごとにまとめられている田地のなかには、同じ田地の小字名でありながら、いくつかの村に現れるものが...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-02-03.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
そもそも当時は「荘」とは現地の管理事務所である荘所をさし、田地そのものを本来は意味していなかった。○○荘といった場合、土...の村落を含みこんだ経営体全体をさすのではなかったのである。田地はかならずしもひと続きのものではなかったし、広大な未開地や...localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-01-01-01.htm -
通1 写真
「越前国足羽郡道守村開田地図」 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 684 写真096 「越前国足羽郡糞置村開田地図」(天平宝字3年)...「越前国坂井郡高串村東大寺大修多羅供分田地図」 奈良国立博物館 691 写真100 「越前国足羽郡糞置村開田地図」(天平宝字3年) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所...localhost/fukui/07/kenshi/T1/T1 syashin.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
郡内にあった東大寺領荘園のうち、道守村・糞置村は、現存する開田地図三幀によって従来から現地比定がなされてきた。厳密な現地比...およその位置についてはまったく異論がない。それは、両村の開田地図に描かれている地形(とくに周辺の山や河川)などが、つい最...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-02-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
西福寺への田地の寄進・売却を通じて西福寺との関係を強めていった。明徳三年(一三九二)から山内重経の孫将経が田地を西福寺に...、先の山内首藤家の一族と考えられる。 写真149 山内重経田地売券(西福寺文書) 山内氏が史料に初見するのは鎌倉期末である(資8...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-02-04.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
初期荘園の成立と経営 一 荘園の成立と奈良時代の政治 橘諸兄政権と貴族墾田地 墾田法の画期となる墾田永年私財法は、聖武天皇のもとで橘諸...あったと考えられる。 写真80 「越中国礪波郡石粟村官施入田地図」 なお、隣の越中国では、大伴家持が天平十八年から天平勝...localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-01-01-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
しいが、水害などの被害を受けやすい不安定な田地を再開発して安定化したり、「田地之興行」として荒地や荒廃田を開発・再開発し...堀田」「荒堀」と称される田地が開発されていった。本田一段の斗代が一石だったのに対しこれらの田地は段別八斗の比較的低い斗代...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-04-01.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
ところで、東大寺開田地図のなかで坂井郡に関するものとして「越前国坂井郡高串村東大寺大修多羅供分田地図」(以下、高串村供分田地図)があ...武生盆地を中心とした地域と考えられる。 図76 高串村口分田地図の現地比定 注) 等高線・水系などは、昭和37年測量2500分の1国土基本図による。...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-02-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
幕府領では、村役人が田地一枚ごとの作柄を見分して作成した立毛合付帳をもとに、代官手...る方法がとられていた。立毛合付帳は八月ないし九月に作成し、田地一筆ごとに一歩当たりの籾の予想収穫量を、それぞれ七合・五合...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-02-02-02.htm