- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 134 for 唐 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編1 原始・古代
たとえば、稲作が早くから伝えられた菜畑遺跡(佐賀県唐津市)にみられる食物には、コメ・オオムギ・ソバ・アワ・アズキ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-03-02-03-05.htm -
福井県史年表(1441年~1460年)
貞成親王,若狭遠敷郡松永荘新八幡宮より「伴大納言絵巻」「吉備大臣入唐絵巻」「彦火々出見尊絵巻」などを借覧し,翌日内裏に進める[看聞日記]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn18.html -
福井県文書館 古文書初級講座(8)HP版 2005年上半期
直様藍の色を発し申候、其後右二品之 水を合せて御覧候へ、たちまちに唐藍之 色ニ相成申候、尤茶碗か小鉢ニ合せて暫く置ト 藍ハ下へしづミ申候、上シルハ捨てよろし...水しかへ候へ者灰汁ケぬけて色よく 相成申候、外ニ少し先生試ニ致し候唐藍 ミせ本ニ相送り申候、モシ引合兼候得者 外ニ御相談申候事も有之哉、委敷事ハ...localhost/fukui/08/2005lec/2005lec08.html -
『福井県史』通史編2 中世
貝蚫(鮑)・藻・大豆・小角豆・尼鷺(わかさぎ)・鰹・荒巻・唐梨・上柴などがみえる。これらのなかには、公文などが「志」とし...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-06-05.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
例えば第二八条では天鵞絨、唐物、金銀製の紙入や煙草入れを禁じ、第三五条で婚礼を分限相応に...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-02-04-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
以後、橘屋は織田政権から軽物座と唐人座の統轄を命じられることになるが、この唐人座とは、その役名が「袋役」ともいわれる...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-15.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
使間に紛争が生じたもののその発遣が最後となった承和年間の遣唐使が帰着したあと従二位の神階に昇叙された承和六年(八三九)で...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-02-03-03-03.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
この唐暦はこのあと貞観三年以来貞享元年(一六八四)まで、わが国の暦...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-02-02-02-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
入唐した学生・学問僧(三〇〇年間で一四九人)に比べると入宋僧(一...人)・入元僧(一六〇年間で二二二人)の数ははるかに多い。入唐僧たちは、国家の留学生として求法の責務を負わされていた。ところが...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-07-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
その前年、「異賊蜂起」との情報が唐船によって伝えられ、鎮西探題の「異賊降伏祈 令」が九州に発せ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-03-05.htm