- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 1,773 for 検索ワード (0.01 sec)
-
図説福井県史 中世9 守護大名と国人(1)
9 守護大名と国人(1) 守護は、鎌倉期には国御家人を統括し、幕府の命令を忠実に執行していましたが、室町期になり国ごとに...守護所を置き、先行する守護と同様に半済を実施し、また多様な名目で守護役をかけ、若狭支配を本格的に進めました。国人のなかに...localhost/fukui/07/zusetsu/B09/B091.htm -
図説福井県史 中世16 戦国大名朝倉氏(1)
16 戦国大名朝倉氏(1) ▲朝倉孝景(英林)画像 福井市 心月寺蔵 ▲朝倉義景画像 福井市 心月寺蔵 応仁の乱中の14...しこの安定は停滞をも生みだし、朝倉氏には西国や東国の戦国大名にみられるような領国拡大の積極性はなく、検地なども行われてい...localhost/fukui/07/zusetsu/B16/B161.htm -
図説福井県史 中世17 戦国大名武田氏(1)
17 戦国大名武田氏(1) 有力な国人たちの多くが南北朝末期に没落した若狭では、守護武田氏は守護のままでしだいに戦国大名...の権限を保持していることは、国内に段銭や寺社要米などを課す名目として有利でした。同時に都に近いこともあって、家臣もふくめ...localhost/fukui/07/zusetsu/B17/B171.htm -
図説福井県史 中世16 戦国大名朝倉氏(2)
16 戦国大名朝倉氏(2) (6)光玖 (7)教景 (8)景鏡 ▲朝倉氏略系図(太字は朝倉氏当主) 名前の肩に付した数字...localhost/fukui/07/zusetsu/B16/B162.htm -
図説福井県史 中世17 戦国大名武田氏(2)
17 戦国大名武田氏(2) ▲武田信高画像 小浜市 龍泉寺蔵 ▲武田信方画像 信方は信高と同じく遠敷郡 宮川を本拠とした。...歳で死去した。 小浜市 発心寺 ▲武田氏略系図(太字は若狭守護) 名前の肩に付した数字は、若狭守護職の継承順を示す。 (5)信豊...localhost/fukui/07/zusetsu/B17/B172.htm -
図説福井県史 中世9 守護大名と国人(2)
9 守護大名と国人(2) 斯波氏は、1380年(康暦2)までに畠山氏との間で越前・越中の守護職を交換して、再び越前国守護...localhost/fukui/07/zusetsu/B09/B092.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
この一行は、先のイギリス公使パークスの名代書記官ミツトフォード、通弁官アーネスト・サトウ、南京人リン...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-04-04-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
名田荘においては貞治元年(一三六二)以後、守護斯波義種の支配下で長法寺・土屋などの 土豪や守護家人新名繁氏の押妨が激しくなり(同一三五・三七八号、資2...動乱期の社会変動 三 一円支配への動き 荘園所職の集中 写真113 遠敷郡名田庄田村 本家職や領家職をもつ貴族や寺社においても、実際に現...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-03-03-02.htm -
図説福井県史 近世6 城下町と町人(1)
城下町に住む町人には、土地・家屋とも所持する家持(本家)、借地に家屋だけを建てて住む地借(地名子)、借家に住み土地も家屋も持たない店借(借屋)の3つの階層...寺町が形成されている。江戸時代以前からの町 が多い西部には「石屋小路」などの町名が目立 つ。 京都大学文学部蔵 ▲町役人の組織 多くの城下町...localhost/fukui/07/zusetsu/C06/C061.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
討議の後、無記名投票の結果、足羽郡は木田村三二票、東郷村二票、吉田郡は、円山...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-04-03.htm