Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 1 - 10 of 1,773 for 検索ワード (0.02 sec)

  1. 図説福井県史 中世9 守護大と国人(1)

    9 守護大名と国人(1) 守護は、鎌倉期には国御家人を統括し、幕府の命令を忠実に執行していましたが、室町期になり国ごとに...守護所を置き、先行する守護と同様に半済を実施し、また多様な名目で守護役をかけ、若狭支配を本格的に進めました。国人のなかに...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B09/B091.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      2.8K bytes
      1 views
      Cache
  2. 図説福井県史 中世16 戦国大朝倉氏(2)

    16 戦国大名朝倉氏(2) (6)光玖 (7)教景 (8)景鏡 ▲朝倉氏略系図(太字は朝倉氏当主) 名前の肩に付した数字...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B16/B162.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      2.5K bytes
      4 views
      Cache
  3. 図説福井県史 中世17 戦国大武田氏(1)

    17 戦国大名武田氏(1) 有力な国人たちの多くが南北朝末期に没落した若狭では、守護武田氏は守護のままでしだいに戦国大名...の権限を保持していることは、国内に段銭や寺社要米などを課す名目として有利でした。同時に都に近いこともあって、家臣もふくめ...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B17/B171.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.4K bytes
      8 views
      Cache
  4. 図説福井県史 中世16 戦国大朝倉氏(1)

    16 戦国大名朝倉氏(1) ▲朝倉孝景(英林)画像 福井市 心月寺蔵 ▲朝倉義景画像 福井市 心月寺蔵 応仁の乱中の14...しこの安定は停滞をも生みだし、朝倉氏には西国や東国の戦国大名にみられるような領国拡大の積極性はなく、検地なども行われてい...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B16/B161.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      4K bytes
      Cache
  5. 図説福井県史 中世17 戦国大武田氏(2)

    17 戦国大名武田氏(2) ▲武田信高画像 小浜市 龍泉寺蔵 ▲武田信方画像 信方は信高と同じく遠敷郡 宮川を本拠とした。...歳で死去した。 小浜市 発心寺 ▲武田氏略系図(太字は若狭守護) 名前の肩に付した数字は、若狭守護職の継承順を示す。 (5)信豊...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B17/B172.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      3.7K bytes
      5 views
      Cache
  6. 図説福井県史 中世9 守護大と国人(2)

    9 守護大名と国人(2) 斯波氏は、1380年(康暦2)までに畠山氏との間で越前・越中の守護職を交換して、再び越前国守護...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B09/B092.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.3K bytes
      5 views
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    田は宗友名本米総計の四分の一にあたる六斗余の本米を含んでいるので宗友名四分一散田と称されている。この宗友名が名田であった...第四章 戦国大名の領国支配 第二節 朝倉氏の領国支配 五 朝倉氏の農民支配 散田と名立 先にも述べたように、名主などが本役を...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-05-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    文の仮名遣いを研究した「つけひも」と題する著書がある。 写真179 可牟奈我良(伊藤多羅) 幕末期になると、著名な国学者...都の歌学者木間保之、伊勢の足代弘訓、本居宣長の門人として著名な飛騨高山の田中大秀などが、その人々である。天保七年(一八三...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-03-02-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  9. 図説福井県史 中世20 人びとの生活(2)

    20 人びとの生活(2) 南北朝期になると百姓は氏名や名字名乗らなくなります。姓がなくなると、家筋や家格を子孫に伝える...→衛門→権守という順序で上位の名乗りを村人から認められました。女性はいつまでも幼名を名乗りましたが、これは後家を除いて、...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B20/B202.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編6 近現代二

    第一織物協同組合の設立、一二月の酒伊興業(同月酒伊商事に社名復活)傘下の日本レイヨン糸使用の五二工場(同約二〇〇〇台)に...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-01-03-02-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      4.2K bytes
      Cache
Back to top