- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 527 for 丹生 (0.03 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
若狭三方郡丹生浦と竹波村は中世以来、たびたび漁業権を争ってきた。応永三十一年(一四二四)七月の「丹生浦山沽却注文」(丹生区有文書...丹生区有文書 資8)の絵図に、「塩釜 此塩汲浜、年貢として毎年丹生浦ゑ代五百文つゝ出之」と注記があり、竹波は漁業権はもち...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-03-04.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
若越の郷(里) 丹生郡の郷(里) 丹生郡からはのちに今立郡が分かれるが、ここでは両者を合わせた分郡前の丹生郡について述べる...に収録されている木簡番号のことである。 丹生郷は「国司解」にみえ、これまで比定地については武生市丹生郷町あたりとされてきたが、昭和...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-02-06.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
このことから、越前南部の丹生・南条の両郡にも近世初頭に広く大網漁がなされていたことがわかる。また、丹生郡小樟と新保の両浦は、...」であったことがわかる。 しかし、丹生郡北部、越前岬以北の若狭湾の外に位置する小丹生浦が、元禄十二年三月に導入した大網は...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-01-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
荘園・国衙領の分布と諸勢力の配置 一 越前の荘園・国衙領と地頭・御家人 丹生郡 丹生郡は中世では丹生北郡とよばれた。その初見は嘉応元年(一一六九)の文書で(資1...。このことから丹生北郡には郡地頭が置かれたものと考えられる。 丹生北郡は地勢からみて武生盆地の西部、丹生山地、越前海岸部...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
魚等も気侭ニ取扱、既ニ当節ニ而ハ元村大丹生浦・ハ相勝れ候振合と相成、夫ニ応し大丹生浦親方頭分之者共ハ次第ニ零落ニ相成候」...漁村の変貌 四 枝浦の独立 白浜反子 文政七年(一八二四)閏八月、大丹生浦と枝浦の白浜との間に漁魚について申分が生じ、大庄屋の仲介で内済が成立した(片岡五郎兵衛家文書...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-04-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
さい、丹生浦が竹波村の地先の海を「丹生浦之持分之海上」と主張したが、その論拠としたものは次のごとくであった(丹生区有文書...若狭三方郡の丹生浦は豊臣秀吉の朝鮮出兵や幕府の大坂城築城、さらに京極氏の小浜城築城等に舟役・水主役を負担した。丹生浦と同郡竹...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
越前国における分郡関係 敦賀郡は名称のうえでは変化がないようにみえるが、丹生郡が丹生北郡と南仲条郡に分かれた際、敦賀郡の一部が南仲条郡に編...名では鹿蒜を継承する加恵留保が中世にみえる。 丹生郡は、賀茂・野田・丹生・岡本・泉・従者・可知・朝津・三太の九郷からなっ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-03-01-03.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
丹生郡には丹生郷があるので、当然丹生郷域に比定すべきであるとして武生市丹生郷町とする説、「小松」は...律令制下の若越 第三節 都につながる北陸道 一 官道の役割 丹生駅 この駅の位置については、武生付近とすることについては大...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-01-12.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
があり、また古代の丹生郷に比定される地域でもある。高森遺跡を丹生郡衙跡とする説は若干疑問があり、丹生郷の集落にともなう遺...公二)に「郡司佐味君浪麻呂、主帳丹生直伊可豆智」とあることから、佐味氏を深草廃寺、丹生氏を大虫廃寺にあてることも可能であ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-02-02-07.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
旧丹生郡には三駅あったというがこの三駅とはどれであろうか。郷名と一致する丹生駅と朝津駅は丹生郡である。あとの...駅が旧丹生郡域にあったことになり、この阿味駅こそが今立郡域にあったことになる。『日本紀略』の記事と阿味駅が旧丹生郡内にあ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-01-14.htm