- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 31 - 40 of 328 for 唐 (0.06 sec)
-
福井県史年表(1101年~1150年)
1106 嘉承1 8 28 権中納言藤原宗忠,関白藤原忠実に,唐人が来着したとの越前国解を提出[中右記]. 1106 嘉承1...1112 天永3 11 2 陣定で越前国司藤原仲実が言上した唐人来着のことを評議.帰粮を給し廻却させるとの意見強い[中右記]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn10.html -
447hyo.xls
茶 288 茶 388 - - - - 黒砂糖 2166 唐砂糖 1362 鶏卵 720 鯡 3787 身欠 1620 黒砂糖...茶 288 茶 388 - - - - 黒砂糖 2166 唐砂糖 1362 鶏卵 720 鯡 1659 米 1243 黒砂糖...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/447hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 33.5K bytes -
「御用日記」
ニ付 御内々差上之 井伊掃部頭殿ゟ 御返書 右之通被進之 唐桑丸火鉢壱箱 永平寺献上 白砂糖 壱箱 右之通差上之 A0143-00520_013...近衛前殿下 二条関白様 飛鳥井中納言様 同 観智院大僧正へ 同 玉川唐紙御半切二〆 一橋様 島津大隅守様 松平肥後守殿 松平阿波守様...localhost/fukui/05/WORD/goyounikki(10).docMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 1.1M bytes -
通1 写真
福井市大丹生町付近 803 写真117 『唐大和上東征伝』紙背文書(文164) 『唐大和上東征伝』(コロタイプ本) 804 写真118...三方町立郷土資料館 447 写真064 鳴鹿橋付近 449 写真065 「大唐内典録巻第十」(文33) 根津美術館 453 写真066 祭...localhost/fukui/07/kenshi/T1/T1 syashin.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
正月三十日に任命された遣唐大使藤原清河を迎える使(迎使)の高元度らは、渤海使揚承慶らとともに渤海に向かい、そののち、唐に赴いたが、渤...らくはその出港も越前国と想定される。渤海使の対応とともに遣唐使の出港の準備も越前国が行った可能性がある。 6 天平宝字六年...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-05-02-01.htm -
「御用日記」
益寿糖一箱 松平出羽守様ゟ 同 鱸二本 伊達伊予守殿ゟ 同 唐九年甫一箱 右之通被進之 一七半時表御締切ニ相成御膳被召上御膳済表ニ相成夜分御締切如例...右之通内献之 一九時表御締切ニ相成御膳被召上御膳済表ニ相成候 唐九年甫三 孝顕寺江 右者昨日献上物之器物御返シニ相成候ニ付 御書御添ニ而被下之...localhost/fukui/05/WORD/goyounikki(11).docSun Nov 10 00:00:00 JST 2019 870K bytes -
20210/とびら
一 同 日 大 目 付 中 左 之 通 御 触 達 有 之 唐 物 抜 荷 之 儀 ニ 付 先 年 度 々 相 触 候 趣...近 来 い つ と な く 相 弛 ミ 追 々 不 正 之 唐 物 取 引 致 候 者 有 之 哉 ニ 而 、 既 ニ (...localhost/fukui/08/2009bulletin/images/shousho4_8.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 865.5K bytes -
A005201423.docx
お春・およき・源次郎野中へ行、供喜平・お春・ミえ 同日 使源太郎を以唐絵かけ物壱ふく本多源四郎様 江差上ケ、使源太郎、但村松迄差遣ス...海津井筒屋泊 九月朔日 小松大文字屋新右衛門泊 九月二日 唐崎万屋九兵衛泊 三日 京都田中屋友右衛門着、泊り 同四日 同断...localhost/fukui/07/Darchives/A005201423/A005201423.docxThu Mar 28 11:33:25 JST 2019 38.7K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
上られて破損の間、同十六年に船新造、同十月一日出浜ありて渡唐了、同十九年六月二十一日南蕃船二艘着岸これ有り、宿は問丸本阿...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-05-01.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
平安中・後期の対外交流 二 日宋貿易と若狭・越前国 院政期初頭の若狭と「唐人 」 一方、若狭国への来航も多かったようである。『後二条師...一一〇、七月に改元して天永元年)六月十一日条には、若狭国の唐人楊誦、解状を進む。其の中、多く越前国司の雑怠を注す。「若し...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-05-02-11.htm