Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 11 - 20 of 852 for 丹生 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    漁場と漁法 漬木漁の創始 敦賀沖手繰漁が丹生郡の沖合で衝突したのが、地元の 漬木漁であり、これは丹生郡と三方郡の浦々の代表的漁法で...はじめられ、以後日本海側各地で行われる」としているが、丹生郡小丹生浦に 漬木漁に関する次の史料がある(刀 茂兵衛家文書 資3)。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-03-06.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      6.2K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    越前国における分郡関係 敦賀郡は名称のうえでは変化がないようにみえるが、丹生郡が丹生北郡と南仲条郡に分かれた際、敦賀郡の一部が南仲条郡に編...名では鹿蒜を継承する加恵留保が中世にみえる。 丹生郡は、賀茂・野田・丹生・岡本・泉・従者・可知・朝津・三太の九郷からなっ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-03-01-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.5K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    のものと推定されている丹生郷遺跡がある。「丹生郷長」「五月郷」などの墨書土器が発見され、ここを丹生郷の郷衙跡とみる見解もある。...ない。というのも、弘仁十四年(八一四)に丹生郡より今立郡が分立するに際して、丹生郡衙も新しく設置された可能性が大きいからである。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-01-01-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.2K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    石余、丹生郡のうちに四六〇〇石余(相給村・小物成を含む)、足羽郡四一〇石余、吉田郡六六〇石余である(表20)。丹生郡の海...村三万四九〇〇石余、丹生郡内に一三か村四六〇〇石余、足羽郡は変化がなかった(表20)。 なお、丹生郡大明神村の劒社に対し...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-02-02-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編4 近世二

    右衛門茂敦より坂井・丹生・大野・吉田四郡のうち四万四八九九石余、石田代官柴村藤兵衛盛興より坂井・丹生二郡のうち四万三八五...り、葛野代官小泉市大夫義真の坂井・丹生二郡二万七九二二石余を預かり、預所のうちから丹生・大野・吉田三郡二万五九〇四石余が直轄領に戻った。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-04-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.6K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    日本海岸に丹生山地があり、海岸近く高地連なり、東半部は低く福井平野に移行する。...とそれらの支流によって形成された沖積平野で、越前中央山地と丹生山地との間にある南北約四〇キロメートル、東西約一〇キロメー...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-01-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    丹生郡には三駅あったというがこの三駅とはどれであろうか。郷名と一致する丹生駅と朝津駅は丹生郡である。あとの...駅が旧丹生郡域にあったことになり、この阿味駅こそが今立郡域にあったことになる。『日本紀略』の記事と阿味駅が旧丹生郡内にあ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-01-14.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4K bytes
      2 views
      Cache
  8. 福井県文書館 | 第1回 館蔵資料紹介展示

    資料:越前国丹生郡別畑村差出明細帳 中村綱吉家文書「越前国丹生郡別畑村差出明細帳」(A0049-00001)...森永与右衛門家文書 1. 中村綱吉家文書 ―福井市― 中村綱吉家の所在する丹生郡別畑村(現福井市別畑町)は、越知山の北東に位置します。江...
    localhost/bunsho/category/tenji/32694.html
    Tue Apr 29 10:04:54 JST 2025
      26.3K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    字で書かれるとともに、小丹生・少丹生という書かれ方もあるが、藤原宮木簡では遠敷郡の前身を小丹生評と表記するように、遠敷と...表17 遠敷郡郷(里)名 丹生郷は木簡にも丹生里として登場する。その位置は、式内社である丹生神社が鎮座する小浜市太良庄付...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-02-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      7.5K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    寛政元年の村替えで丹生郡の預所は六〇六〇石余に激減し、天保十一年のそれで丹生郡の預所は消滅した。南条郡の預所...に預所の地域的分布をみると、坂井郡八万三四五〇石余を中心に丹生郡四万九二〇七石余、今立郡一万一三〇三石余、南条郡一万一七...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-04-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.7K bytes
      Cache
Back to top