Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 211 - 220 of 461 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 200712poster.pdf

    : : 古文書に親しもう -教科書にでてくる人物・資料- 朝倉義景感状(片岡五郎兵衛家文書) 古文書をご覧になったことはありますか?...28 日(金) 祝日の場合翌日)・12/20 休館 入館無料 朝倉義景花押(片岡五郎兵衛家文書) D:20071122175237+09'00'...
    localhost/fukui/08/m-exhbt/200712AM/200712poster.pdf
    Wed Apr 15 00:00:00 JST 2009
      98.1K bytes
      1 views
  2. 図説福井県史 中世14 越前平泉寺(1)

    また戦国期には政治的に朝倉氏とほぼ同調し、一向一揆と対立しました。そして朝倉氏滅亡の翌年の1574年(天正2)...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B14/B141.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      4.1K bytes
      1 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    田郡と、坂井郡の南部に分布しており、その後の朝倉氏発展の基盤になった。朝倉氏の根拠地となる一乗谷もこの宇坂荘に属している(五章三節三参照)。...南北朝期になると貞治五年(一三六六)十一月に足利義詮は、越前朝倉氏の祖広景に宇坂荘をはじめ棗荘(旧坂井郡棗村)・東郷荘・坂...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6.4K bytes
      1 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    天文初年にかけて大野郡代だった朝倉景高が大野鍛冶中へ下知状を出していることが知られ、朝倉義景はその下知状の先例により大野...越前一乗住兼則」という銘文が刻まれた脇指も現存している。 朝倉氏の城下町一乗谷からも、鍛造の鉄製工具や鋳物の鉄鍋が多数出...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-09.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.6K bytes
      Cache
  5. matsuura.pdf

    6 月に朝倉氏援軍として派遣されてきた元敦賀郡司の朝倉景紀の軍 勢によって始められた。 6 月22日までに朝倉軍は大飯郡...一昨年、越前と若狭の戦国期について論じる機会があり、越前の朝倉氏と若狭の武田氏の末期につ いて、朝倉氏の対信長総動員体制と武田氏の領国支配の...
    localhost/fukui/08/2019bulletin/matsuura.pdf
    Thu Apr 02 17:51:32 JST 2020
      1.2M bytes
      1 views
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    られているが(『雑事記』同年六月二十一日条)、同十二年には朝倉・甲斐両氏の戦乱によって「金津町屋」が焼失してしまったとされている(同...れている(同 同年四月七日条)。 写真246 朝倉光玖書状案(瓜生守邦家文書) 同じく北陸道に沿った宿場町としては今立郡...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-11.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    国湊に明の船も入津したと伝える(「朝倉始末記」)。天正元年(一五七三)織田信長は朝倉氏を滅ぼし、足羽郡北庄の橘屋に同郡の...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-01-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    そうした商人のなかには、朝倉氏の被官になる者もいた(『雑事記』文明十六年四月五日条)。また朝倉氏景は、大和の俵屋という商人を通じて河内に送金している(同...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-16.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.2K bytes
      1 views
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第一節 応仁の乱と朝倉・武田氏 一 京都の合戦 戦線の地方への拡大 京都での戦闘...した(『私要鈔』応仁二年五月二十二日条)。このため閏十月、朝倉孝景は子息氏景を京都に残して下国していった(『雑事記』応仁二年閏十月十四日条)。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-01-01-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      1.9K bytes
      1 views
      Cache
  10. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    通史編序説 政治・社会 一 政治の推移 織豊統一下の両国 織田信長は朝倉氏を滅ぼし一向一揆を討滅し越前を平定すると、天正三年(一五...国を領して小浜に治した丹羽長秀が北庄に入った。長秀は浅井・朝倉亡後に若狭半国を領し、残り半国は先に信長に帰属した武田氏旧...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-02-01-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:02 JST 2019
      1.7K bytes
      Cache
Back to top