Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 601 - 610 of 641 for (0.02 sec)

  1. 『福井県史』通史編4 近世二

    同国に運ばれる物資は、塩干魚・海産物・日用雑貨などであり、美濃からは炭・繭・生糸などがもたらされた。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-01-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
  2. A014300511(261-280).docx

    一九時過大奥御膳如例 一信良寒中ニ付罷出御逢御菓子被下之 塩たら二 御前様青松子へ被進被遣候 本多丹波 右者献上ニ付弾正ゟ披露在之候...御用人ゟ承御品受取之及披露候、御用人ゟ可然御相□申達ス 伊予守様へ 塩雷魚壱本 干鱈一本 右者御二所様ゟ被進ニ付御用人迄相廻同人ゟ相達申候...
    localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(261-280).docx
    Thu Nov 12 15:39:24 JST 2020
      63.5K bytes
  3. 1541-.xlsx

    南条郡今泉浦と山内の馬借,河野浦の覚善五郎次郎が禁止されている里買塩を運んだとして朝倉氏に訴える〔(6)西野次郎兵衛-43〕. 1552...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1541-.xlsx
    Sun Nov 29 16:39:32 JST 2020
      21.7K bytes
  4. 図説福井県史 近世1 近世の幕開け(1)

    検地は、荒地にも高が付けられたり、塩浜なども検地の対象とされ、農民にとっては厳しいものでした。こ...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C01/C012.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
  5. 468hyo.xls

    12 青物果物及荒物類 1731 牛馬具類 10 味噌醤油酢塩及麹類 604 桶及樽類 73 各種肥料 91 諸車類 6 和洋酒類...
    localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/468hyo.xls
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      18K bytes
  6. 01-青柳周一-校了.indd

    9 ) 塩原山常興寺は、京都常楽台4代光宗の子光円が加賀国能美郡塩原村に当寺を創建したといい、はじめは東派に... ない。 「下向記」の表紙には、外題とともに常興寺の山号「塩原」が記されており、二丁目表には「御門 跡様御下向略記」と内...
    localhost/fukui/08/2014bulletin/images/12-usami.pdf
    Sat Mar 14 00:00:00 JST 2015
      2.1M bytes
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    この若狭のミヤケは、とくに塩の収納を主目的にしていたこと、宮廷官人膳氏と現地住民との関係...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    て決めよ」「商いには損得は付き物であるので後悔はするな」「塩など船で来る品物には値段の高下があるのでよくよく考えて仕入れ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-03-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      1.8K bytes
      Cache
  9. zenbun.pdf

    国 へ 御 返 被 成 延 享 四 卯 五 月 晦 日 御 梅 役 被 仰 付 、 切 米 弐 石 増 、 都 合 一...一 統 格 被 仰 付 明 和 三 戌 八 月 六 日 御 梅 役 被 仰 付 安 永 二 巳 二 月 六 日 小 役...
    localhost/fukui/08/2019bulletin/zenbun.pdf
    Fri Mar 20 17:15:44 JST 2020
      3M bytes
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    また同郡国兼村の大塩八幡宮は疱瘡神北国湯尾大明神を祀り、古来より諸国に疱瘡札を配...る特権を与えられていた(「湯尾大明神略縁起」大塩八幡宮文書 資6)。天保三年(一八三二)に当社神主の瓜生雅楽頭は、町在に...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-04-04-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
Back to top