Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 341 - 350 of 644 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 1701-.xlsx

    /三国の問丸,他国からの塩や塩魚・干魚について口銭を取る〔内田文書〕. 1712 正徳2...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1701-.xlsx
    Sun Nov 29 16:46:28 JST 2020
      25.5K bytes
  2. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    野洲の河原・鏡山・山田矢走の渡し・志那今浜・片山・春の浦・塩津の宿・能美(野宇美)越・中河(中河内)・虎杖(板取)崩を経...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-04-03-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      5.4K bytes
      5 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    若狭は、ヤマト朝廷の「御食国」として早くから聖塩を貢上しただけに(第二章第四節)、その首長と配下の民衆には特別の配慮をしたものと思われる。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-02-01-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    (2)右のように多額の銀を拠出してきたのに助左衛門は少しも清算せず、大豆・小豆・雑 穀・味噌・塩に至るまで毎年村から取り立ててきた。迷惑このうえないが、助左衛門...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-03-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  5. 「御用日記」

    ニ 付 被 進 之 秋 月 右 京 亮 殿 江 御 直 書 鱈 二 本 御 直 書 勝 安 房 守 殿 江 雲 丹 五...ニ 付 右 之 通 被 進 之 嘉 陽 宮 様 御 直 書 鱈 二 山 階 宮 様 同 同 近 衛 前 殿 下 同 同...
    localhost/fukui/05/PDF/goyounikki(12).pdf
    Mon Sep 23 00:00:00 JST 2019
      932.4K bytes
  6. H2.pdf

    参 間 敷 由 之 御 書 付 、 写 有 一 申 ノ 年 直 段 壱 石 ニ 付 拾 六 匁 弐 分 六 厘 二 月...四 斗 九 合 新 家 又 左 衛 門 壱 里 拾 町 程 畑 御 普 請 所 舟 津 村 ヘ 三 拾 町 程 高 百...
    localhost/fukui/08/2006bulletin/images/H2.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      442.5K bytes
  7. 『福井県史』通史編3 近世一

    小物成は、六斗の入木代、一石の塩浜地子米、茶代銀六匁一分五厘、漉漆代銀七匁五分、網役銀一二匁...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-03-03-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.5K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編4 近世二

    しかし、丸役・半役と分けて徴収されるのは塩年貢・夫人足・増給銀だけで、その外の村入用銀・諸事賄・小浜宿...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-06-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      1 views
      Cache
  9. 467hyo.xls

    222 書籍及古本類 59 飴 29 貸座敷 143 味噌醤油酢塩及麹類 435 筆墨硯紙其他文具 377 古着 6 諸飲食店...
    localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/467hyo.xls
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      19.5K bytes
      1 views
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    浦の生業として、漁業・製塩のほか廻船業もみられた。浦人の頭として刀祢があり、網場は浦の...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/2-2kansyuu-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      7.2K bytes
      3 views
      Cache
Back to top