- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 201 - 210 of 440 for 大飯 (0.01 sec)
-
福井県史年表(1821年~1840年)
/大飯郡高浜で米など高値,人びと難儀[清常孫兵衛家文書]./小浜...困窮の村むらへ救籾を支給[家譜]. 1833 天保4 2 大飯郡高浜の人口2,954人[常田幸平家文書]. 1833 天保4...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn37.html -
『福井県史』通史編3 近世一
数か村を持つものがあり、最も多いのは「酒井家文庫国絵図」の大飯郡川上村の一二である。越前では「天保国絵図」の大野郡平泉寺村の一〇が最も多い。...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-01-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
惣村の展開 三 村の諸身分 村のおとな 若狭においては永享十年に大飯郡青保の村々の代表者が「保内おとな」と自称しており、室町期になると「おとな」がみえ始める(資9...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-03-03.htm -
241-260.EXE 目次
数量/出殻繭>価額/屑繭>数量/屑繭>価額 253 養蚕(大飯郡)(1893、1902、10~40年毎5年) 年|飼育戸...数量/出殻繭>価額/屑繭>数量/屑繭>価額 253 養蚕(大飯郡)(1893、1902、10~40年毎5年) 年|飼育戸...localhost/fukui/07/tokei/241260index.html -
図説福井県史 中世15 若狭の寺院(1)
大飯町 清雲寺蔵 明通寺寄進札 若狭の真言宗寺院に残る寄進札は、若狭に特徴的な如法経信仰の...localhost/fukui/07/zusetsu/B15/B151.htm -
通5 写真
写真047 町村制施行の日程 旧松永村役場文書 183 写真048 大飯郡和田村役場 福井大学附属図書館 184 写真049 「郡長公撰之建議」...漁稼ぎ取調べを命じる布令 敦賀県布令 519 写真103 大飯郡のブリ大敷網漁 『越山若水』 531 写真104 免許漁業原簿...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-syasinn.html -
『福井県史』通史編5 近現代一
は、はやくも九月に彦根中学校とともに廃止され、十二月からは大飯・遠敷・三方三郡の公立中学校として運営された。十四年二月の...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-05-02-06.htm -
図説福井県史 近世16 在郷町(2)
16 在郷町(2) 若狭の三方郡佐柿、大飯郡本郷・高浜は、戦国期には城下町でしたが、1669年(寛文9)に遠敷郡熊川とと...localhost/fukui/07/zusetsu/C16/C162.htm -
614191.pdf
1837 年(天保 8)、大火の際に焼失した農具をまとめた大飯郡上下村(現おおい町)の 記録によると、千歯扱や唐箕、唐臼...localhost/bunsho/file/614191.pdfTue Apr 29 10:05:15 JST 2025 640.4K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
には家中四八二九人、町人九六〇一人であり、同年の小浜を除く大飯・遠敷・三方の三郡の人口が七万二〇七八人であるので、小浜へ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-01-09.htm